)2の目標(各分野の取組の方針)(具体的な事業)実施計画(3年)実施計画(3年)実施計画(3年)実施計画(3年)R5R6R7R8R9R10R11R12R13R14基本構想(まちづくり基本計画実施計画前期基本計画(5年)基本構想(10年)後期基本計画(5年)ローリング方式により毎年度見直し計画の3つの視点総合計画の構成 市政推進の最も基礎となる計画です。 まちづくりについての色々な課題を整理し、これからの10年間で目指すべき姿や方向性を明らかにしたまちづくりの指針となるものです。 以下の3つの視点で作成されています。 この総合計画にあわせる形で各分野で個別の計画を策定して、事業を円滑に実施していきます。① 持続可能なまちの実現に向けた計画・人口減少・少子高齢化の進行を見据え、持続可能なまちの実現に向けた計画とします。・「持続可能な開発目標(SDGs)」の視点や考え方を取り入れながら、市政を推進する上でSDGsの達成に② 財政状況を踏まえた実効性のある計画③ 市民に分かりやすく職員が活用しやすい計画つながる計画とします。 基本構想、基本計画及び実施計画の3つで構成し、市が目指す将来都市像やまちづくりの方向性を総合的に定めています。総合計画とは
元のページ ../index.html#2