第5次新座市総合計画(基本構想・前期基本計画)令和5年度(2023年度)~令和14年度(2032年度)
107/192

基本政策3 100% 100% 90%やすらぎと利便性が共存するまち都市整備・新座市道舗装修繕計画・新座市橋梁長寿命化修繕計画16% 0% 関連する個別計画・方針等  ・ 新座市道路整備基本計画 0% 99⃝ 交通手段にかかわらず、誰もが安全で快適に使用できる道路整備を推進します。また、安全、防災、景観において効果の高い無電柱化の検討や街路樹の整備を進めます。⃝ 歩行者の安全性や快適性に配慮し、道路の拡幅や歩道の確保を計画的に進め、安全な道路環境づくりに取り組みます。また、市民の利用状況に合わせ、自転車通行空間の整備をするなど、自転車や車いす、新たなモビリティ(交通手段)等の利用にも配慮した整備に努めます。⃝ 道路の定期的な調査やパトロールを実施し、市民からの情報提供等を受けながら、舗装等の傷みの早期発見・計画的な補修により、舗装の長寿命化を図るとともに、街路樹や植樹帯の保全に努めます。⃝ 市民による清掃・花の植栽など、協働による良好な沿道景観の創出と道路の適切な維持管理を進めます。都市計画道路整備率⃝ 都市計画道路保谷秋津線、ひばりヶ丘片山線については関係機関と調整しながら整備を推進するとともに、東久留米志木線については整備を進めます。⃝ 都市計画道路保谷朝霞線、放射7号線、東村山足立線などの早期整備について、県に要請・協力します。⃝ 関越自動車道へのスマートインターチェンジの設置に向け、調査検討を進めます。⃝ 国道254号の慢性的な混雑の解消に向けて、国道254号和光富士見バイパスの早期整備について、関係機関に要望します。⃝ 市内橋について、5年ごとの定期点検による劣化進行度合いに応じて、修繕時期を検討するとともに、点検結果を基に適切な維持管理に取り組み、災害に強い道路網の確保を図ります。⃝ 砂利道の舗装や老朽化した舗装の再整備など、私道整備の支援に努めるとともに、補助金の要件について調査・研究します。市道修繕率主な施策展開 KPI(重要業績評価指標) 施策1 道路交通網の整備❶ 道路環境の改善・整備施策2 道路管理の充実❶ 道路の維持・補修市道舗装修繕計画による❷ 幹線道路の整備❷ 橋の維持・補修❸ 私道整備への支援橋梁長寿命化修繕計画による修繕率

元のページ  ../index.html#107

このブックを見る