基本政策3 100%やすらぎと利便性が共存するまち都市整備大和田三丁目地下調整池0% 101⃝ 柳瀬川、黒目川について、河川内に堆積した土砂を取り除く浚渫工事など適正な維持管理と、必要に応じて更なる治水機能の向上に向けた改修・整備を県に要望します。⃝ 柳瀬川、黒目川について、整備の完了した遊歩道の適切な維持管理を進めるとともに、ウォーキングやサイクリング、自然観察など、市民が気軽に親しめるレクリエーションの場として積極的な活用を図ります。⃝ 野火止用水について、護岸の補修を適宜行い、暮らしに身近な水辺空間としての活用を図ります。⃝ 市民との協働により、清掃活動や啓発活動を進め、快適な水辺空間を創出します。⃝ 降雨時における河川への急激な雨水の流出を抑制するため、公共施設の新設・改修に合わせての雨水貯留・浸透施設の設置や、歩道の整備における透水性舗装を推進します。さらに、想定を超えた大型台風や集中豪雨の発生時においても被害を抑制できるよう、公園や学校などの広い敷地を持った施設について、貯留施設としての活用を進めます。⃝ 民有地における雨水貯留・浸透施設の設置を促進します。開発行為等における主な施策展開 KPI(重要業績評価指標) 施策1 治水対策の推進❶ 治水安全対策の促進施策2 河川・水路環境の整備❶ 水辺に親しめる環境づくり雨水貯留・浸透施設設置率❷ 雨水流出抑制の推進
元のページ ../index.html#109