基本政策4 80% 10,000㎡ 600件 10回にぎわいと環境が調和するまち市民生活112消費生活センターー 5回 23,454㎡ 76% 基本政策 ❹第2節⃝ 就業機会の拡充を図るため、ハローワーク朝霞などと連携し、求人情報の効果的な収集と提供を行います。また、在宅での就労ニーズを踏まえ、市民・事業者に対しICT※などを活用した多様な働き方の周知に努めます。⃝ 幅広い世代に向けた消費生活に関わる情報発信を行い、消費者意識の向上を促します。特に、成年年齢の引下げの状況を踏まえ、若年層への消費者教育や情報発信の強化に努めます。経営相談及び起業・創業者からの相談件数就職セミナー等の実施回数⃝ 関係機関と連携し、あらゆる層の雇用促進に努めるとともに、就労希望者のためのセミナーなどを開催します。⃝ 男女や年代を問わず、就業や悩みごと相談を継続的に実施します。⃝ 消費生活に関する最新情報の収集に努め、迅速に市民に発信します。⃝ 市民に対して、的確な相談窓口への案内を行います。また、相談員のスキルアップも含めて体制を強化し、市民が相談しやすい環境づくりに努めます。⃝ 消費生活センターの運営を通じて、消費者被害の対策に取り組みます。また、消費生活講座の開催や啓 発事業により、消費生活に関する基礎的な知識を消費者に広めることで、誰もが安全かつ安心して消費生活を送れるような環境づくりに努めます。消費生活センターにおける自主交渉率KPI(重要業績評価指標) 施策4 就労支援体制の充実❶ 就労支援体制の充実施策5 豊かで安心できる消費生活❶ 消費者意識の向上❷ 相談支援体制の充実遊休農地面積地域経済振興
元のページ ../index.html#120