基本政策4 30回 43,629t 64.9%にぎわいと環境が調和するまち市民生活17回 市域 618.4千t事務事業 10,348t5.2% 46,638t 115関連する個別計画・方針等 ・ 第3次新座市環境基本計画 ・第4次新座市地球温暖化対策実行計画・第3次新座市一般廃棄物処理基本計画市域 442.9千t事務事業 7,165.8t⃝ 国が示した温室効果ガスの削減目標を踏まえ、市民及び事業者と一体となって、市域における温室効果ガス排出量の削減を目指した取組を進めます。⃝ 市民の環境に関する意識の高揚を目的として、幅広い年代に向けた環境保全のための講座、イベントなどを開催し、各種啓発活動を推進します。⃝ ごみの発生抑制や再使用、再資源化を促進するため、啓発を行うとともに、家庭内の余剰食品の活用を図ります。⃝ 事業者に対し、ごみの適正処理を促すとともに、リサイクル資源の適正な排出など、ごみの再資源化・減量化について、啓発を行います。⃝ 町内会を始めとする市民団体によるごみの再資源化に向けた取組に対し支援するとともに、資源ごみの不正な持ち去りへの対策を進めます。⃝ 技術開発や社会情勢の変化などに応じ、新たな再資源化の方法を検討します。環境に関する講座・セミナーの開催回数設置可能な市保有建築物の太陽光発電導入率 43.6%28.8% ⃝ 公共施設への再生可能エネルギー等の導入を推進するとともに、省エネルギーシステムの設置の普及に努めます。⃝ 確実で効率的なごみの収集・運搬体制を確保するとともに、災害時の対応やごみ出しが困難な世帯への支援策を推進します。⃝ 安定的な収集運搬・処理体制の確立のため、志木地区衛生組合及び組合構成市と連携を図りながら、家庭ごみの有料化について検討を進めます。⃝ 環境負荷の低減や効率的な中間処理・再資源化のため、志木地区衛生組合と連携して、ごみの分別収集体制などについて検討を進めます。主な施策展開 KPI(重要業績評価指標) 施策1 脱炭素社会の推進❶ 環境負荷の低減と市民意識の高揚施策2 循環型社会の推進❶ ごみ減量化対策と資源循環の促進公用車における電動車の導入率❷ ごみ処理体制の充実温室効果ガスの排出量ごみの総排出量
元のページ ../index.html#123