第5次新座市総合計画(基本構想・前期基本計画)令和5年度(2023年度)~令和14年度(2032年度)
149/192

総人口(人)図表 将来人口の推計141190,000180,000170,000163,674163,674162,122164,229162,122160,000150,000140,000130,000平成27年(2015年)172,276 172,974172,974169,953 172,276 169,953 166,329166,329164,641163,772164,229164,641163,772162,219基本推計令和2年(2020年)令和7年(2025年)令和12年(2030年)175,734175,734162,219160,533160,533158,710158,710目標人口令和17年(2035年)令和22年(2040年)181,724184,103181,724178,681178,681149,182149,182令和27年(2045年)令和32年(2050年)「新座市人口ビジョン」抜粋184,103183,864183,864143,493143,493136,826136,826令和37年(2055年)令和42年(2060年) 本市の将来的な人口については、国立社会保障・人口問題研究所による推計や「新座市人口ビジョン」において推計していますが、本市の総人口は、これまで緩やかに増加してきたものの、現状の人口動態のまま推移すると、令和7年(2025年)をピークに減少に転じる見込みとなっています。 そこで、人口増加を図るための地方創生の取組を通じて、合計特殊出生率を令和15年(2033年)に1.60を達成することを目指すとともに、総人口を令和42年(2060年)に約18万4,000人を達成することを目指すものとしています。 目指すまちの実現や目標人口を踏まえ、第2期新座市地方創生総合戦略における成果目標について、次のとおり定めます。■ 目 標 人 口:17万1,000人■ 合計特殊出生率:1.38(参考 令和3年(2021年):1.18)将来人口の推計成果目標将来人口の推計及び成果目標

元のページ  ../index.html#149

このブックを見る