144市税:令和4年度(2022年度)予算をベースに、国のGDP見込みや過去の実績などを勘案して試算しています。地方譲与税等:令和4年度(2022年度)予算をベースに、国のGDP見込みや過去の実績などを勘案して試算しています。地方交付税:令和4年度(2022年度)予算をベースに試算しています。国県支出金:各年度における扶助費等を勘案して試算しています。その他収入:分担金及び負担金、使用料及び手数料、財産収入、寄附金、繰入金、繰越金、諸収入を推計しています。市債:基本計画に連動する事業費等に基づき、試算しています。令和8年度(2026年度)及び令和9年度(2027年度)については、新庁舎建設事業債の借換えに伴う新規借入額を除いて計上しています。【歳出の見通し】人件費:現行の給与制度等に変更がないものとして、令和4年度(2022年度)予算をベースに試算しています。扶助費:現行制度に変更がないものとして、令和4年度(2022年度)予算をベースに過去の実績などを勘案して試算しています。公債費:令和3年度(2021年度)までの市債借入額と、令和4年度(2022年度)以降の市債借入見込額をベースに、元利償還金額を試算しています。令和8年度(2026年度)及び令和9年度(2027年度)については、新庁舎建設事業債の借換えに伴う償還額を除いて計上しています。その他:補助費等、繰出金、物件費、維持補修費、積立金、投資及び出資金、貸付金、予備費を推計しています。投資的経費:基本計画に連動する事業費を試算しています。(単位:百万円、%)(単位:百万円、%)区分市税地方譲与税等地方交付税国県支出金その他収入市債合 計区分義務的経費人件費扶助費公債費その他投資的経費合 計推計方法令和5年度(2023年度)は当初予算額であり、令和6年度(2024年度)以降は計画策定時における税財政制度や手当·医療制度が今後も続くものとして、令和4年度(2022年度)予算をベースに財政見通しを次のとおり試算しています。【歳入の見通し】令和6年度(2024年度)金額伸率25,5624,6462,62014,2103,7273,81754,582金額25,4674,6952,80015,0376,2402,50456,743令和6年度(2024年度)金額伸率△1.831,176△1.38,17618,331△1.4△4.24,669△17.518,45889.54,94854,582△3.8金額31,7538,28418,5954,87422,3792,61156,743令和7年度(2025年度)金額伸率25,7534,6982,62014,1693,4594,49955,1980.4△1.0△6.4△5.5△40.352.4△3.80.71.10.0△0.3△7.217.91.1令和7年度(2025年度)金額伸率△0.830,934△0.28,16018,224△0.6△2.54,5501.518,73511.75,52955,1981.1令和8年度(2026年度)金額伸率25,9824,7612,62014,1443,9695,55057,0260.91.30.0△0.214.723.43.3令和8年度(2026年度)金額伸率△0.530,7820.28,17418,160△0.4△2.24,4481.418,99531.17,24957,0263.3令和9年度(2027年度)金額伸率26,1764,8142,62014,1793,8215,19256,8020.71.10.00.2△3.7△6.5△0.4令和9年度(2027年度)金額伸率30,8568,13418,1794,54319,2406,70656,8020.2△0.50.12.11.3△7.5△0.41 歳入の見通し令和5年度 (2023年度)2 歳出の見通し令和5年度 (2023年度)資料編前期基本計画の財政見通し(一般会計)
元のページ ../index.html#152