第5次新座市総合計画(基本構想・前期基本計画)令和5年度(2023年度)~令和14年度(2032年度)
188/192

180群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、通常、インターネット経由で、不特定多数の人が他の人々や組織に財源の提供や協力などを行う仕組みをいう。人件費、扶助費、公債費などの経常的な支出に充てられた一般財源の額が、市税、普通交付税を中心とする経常的な一般財源の総額に占める割合をいう。この数値が低いほど、弾力性のある財政運営がなされているといえる。自治体における年度間の財源の不均衡を調整するための積立金をいう。出身地や応援したい地方自治体に寄付すると、寄付金額のうち2,000円を超える額が個人住民税と所得税から控除される制度をいう。Artificial Intelligenceの略で、人工知能と訳される。言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピュータに行わせる技術をいう。デジタル技術を活用することで、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させることをいう。Plan(計画)、Do(実行)、Check(検証)、Action(改善)の頭文字を取ったもので、「計画・実行・検証・改善」を継続的に繰り返すことにより、より効率的、効果的に目標の達成を目指す仕組みをいう。PPPは、Public Private Partnership(パブリック プライベート パートナーシップ)の略であり、民間事業者の資金やノウハウを活用して社会資本を整備し、公共サービスの充実を進めていく手法であり、PFIや指定管理者制度などが含まれる。 PFIは、Private Finance Initiative(プライベート ファイナンス イニシアティブ)の略であり、公共サービスの提供に際して公共施設等が必要な場合に、従来のように公共が直接整備せずに民間の資金を利用して民間に施設整備と公共サービスの提供を委ねる手法をいう。Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、平成27年(2015年)9月に開催された「国連持続可能な開発サミット」において採択された国際目標をいう。「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、令和12年(2030年)までに実現すべき貧困やエネルギー、成長、雇用、気候変動など17の目標(ゴール)と、これをより具体化した169の達成基準(ターゲット)で構成されている。クラウドファンディング経常収支比率財政調整基金ふるさと納税AI(人工知能)DX(デジタル・トランスフォーメーション)PDCAサイクルPPP・PFISDGs▶行財政運営 に戻る第4節 行財政運営資料編

元のページ  ../index.html#188

このブックを見る