第5次新座市総合計画(基本構想・前期基本計画)令和5年度(2023年度)~令和14年度(2032年度)
29/192

図表 住みにくいと感じる理由(三つまで複数回答可)交通の便が悪い買い物など日常生活が不便である道路や下水道などの都市基盤が整っていない公共施設が整っていない福祉や保健サービスが充実していない防犯や防災などの安全な生活環境が整っていない教育、生涯学習などが充実していない畑や雑木林が減少し自然環境が悪い近所づきあいがうまくいっていない02027.925.627.224.823.027.330.721.922.518.112.613.412.117.311.813.211.816.516.116.14032.632.838.9■ 平成30年度 (2018年度)■ 平成25年度 (2013年度)■ 平成20年度 (2008年度)60%67.263.263.9219.110.77.87.4その他無回答6.61.1 「交通の便」や「日常生活での利便性」については、住みよいと感じる理由としても挙げられていると同時に、住みにくいと感じる理由にも挙げられていることから、住み心地を判断するに当たって、重要な要素であることが分かります。3 住みにくいと感じる理由

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る