第5次新座市総合計画(基本構想・前期基本計画)令和5年度(2023年度)~令和14年度(2032年度)
75/192

基本政策1 33.0% 8世帯みんなにやさしく誰もが幸せを感じるまち福祉健康6世帯 アスポート事業(学習支援)イメージ24.4% 67⃝ 生活困窮者の生活安定と自立を支援するため、関係機関や団体との連携を密にし、相談体制の充実を図るとともに、ケースワーカーなどの職員の育成・確保や資質の向上に努めます。⃝ 複雑かつ多様化している生活困窮者の有する課題に対応するため、就労、家計など様々な面の自立に向けた包括的な相談・支援体制の整備に努めます。就労指導等により保護廃止となった世帯数(自立世帯数)⃝ 生活困窮者の支援に当たっては、一人一人の状況に応じたプランを作成し、経済的な自立のみならず日常生活自立や社会生活自立など本人の状態に応じた支援を行います。⃝ 生活保護の実施に当たっては、日本国憲法第25条の理念に基づく、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、被保護者の能力や置かれた環境に応じて、自立に向けた支援を行います。⃝ 貧困の連鎖を防止する観点から、被保護世帯等の子どもがいる世帯に対して学習支援に加え、生活習慣や育成環境の改善に向けて必要な支援を強化します。⃝ 中国残留邦人等に対して、老後の生活安定など地域でその人らしい暮らしを実現するための生活支援を行います。主な施策展開 KPI(重要業績評価指標) 施策1 生活困窮者支援の充実❶ 相談体制の充実❷ 自立と生活の支援就労支援により就労を開始した人の割合

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る