第2次新座市地域福祉計画(新座市社会福祉協議会地域福祉計画)
地域には様々な方が暮らしており、生活上の悩みや問題も多様化、多問題化し、行政が行う既存の福祉制度だけでは解決できない問題も多くあります。地域での小さな困りごとにもきめ細かく対応し、今後、さらに共助による支援を強化するため、地域の支え合いにより展開される地域福祉が、問題解決に向けた取組として期待されています。
市では、平成19年3月に「支え合い、つながり合い、安心があり、支え合いを支えるまち にいざ」を基本理念とする「新座市地域福祉計画」を「新座市社会福祉協議会地域福祉活動計画」と一体となって策定し、地域福祉の推進を図ってきました。
この間、社会情勢の変化等により地域福祉に求められるニーズは多様化し、自助、共助、公助が一体となった取組の必要性が再認識されています。
そこで、市では、新たな市民ニーズに対応するべく、平成24年度から28年度までを計画期間とする第2次新座市地域福祉計画(新座市社会福祉協議会地域福祉活動計画)を策定しました。
なお、策定に当たっては、第2次新座市地域福祉計画(新座市社会福祉協議会地域福祉活動計画)策定委員会において審議するとともに、策定委員会公表案についてパブリックコメントに準じた手続による意見募集により、市民の皆さんからご意見をいただきました。
※意見募集により提出された意見とその意見に対する考え方はこちらから(別ウィンドウ・PDFファイル・146KB)
- 表紙・はじめに(別ウィンドウ・PDFファイル・364KB)
- 第1章 計画の策定にあたって(別ウィンドウ・PDFファイル・1176KB)
- 第2章 これまでの取組を振り返って(別ウィンドウ・PDFファイル・894KB)
- 第3章 計画の基本的な考え方(別ウィンドウ・PDFファイル・903KB)
- 第4章 目標実現に向けた市民・市及び社会福祉協議会等の取組(別ウィンドウ・PDFファイル・1273KB)
- 第5章 支え合いを支える仕組みづくり(別ウィンドウ・PDFファイル・770KB)
- 資料1・新座市の地域福祉に関するアンケートの結果(別ウィンドウ・PDFファイル・1847KB)
- 資料2・策定体制及び策定経過等(別ウィンドウ・PDFファイル・894KB)
- 一括ダウンロード(別ウィンドウ・PDFファイル・4061KB)