ページの先頭です。
トップページ > 記者発表資料はこちらからご覧いただけます > 【記者発表資料】新座市国際交流員グスタヴォ・ラモスさんが学校訪問授業を行います!@東野小学校

【記者発表資料】新座市国際交流員グスタヴォ・ラモスさんが学校訪問授業を行います!@東野小学校

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年11月20日更新

日時

令和元年11月28日(木曜日) 
午前9時35分~午後0時15分

場所

新座市立東野小学校

主催

新座市

内容

新座市国際交流員(ブラジル)のグスタヴォ・ラモスさんが、小学校を訪問してブラジルに関する授業を行います。※市オリンピック・パラリンピック推進室職員同行

 

対象:東野小学校 6年(3クラス)

時間:2校時 1組(児童数36人) 9時35分~10時20分、3校時 2組(児童数35人)10時40分~11時25分、4校時 3組(児童数35人)11時30分~12時15分

内容: 新座市とオリンピック・パラリンピックの関係、ブラジルやポルトガル語に関する授業

目的経緯

~市の取組~

 新座市及び立教学院新座キャンパスは、東京2020オリンピックにおいてブラジルオリンピック選手団の事前トレーニングキャンプ地になっています。併せて、新座市は平成28年12月9日にブラジルを相手国としたホストタウンに登録され、ホストタウンの取組を推進しています。

 また、東京2020大会を契機とした次世代のレガシー創出のため、小・中学校オリンピック・パラリンピック教育を推進しています。

~国際交流員 グスタヴォ・ラモスさん~

 ホストタウンの取組を推進するため、平成31年4月15日から非常勤特別職として国際交流員(ブラジル)のグスタヴォ・ラモスさんを任用し(任期1年)、ブラジル選手団の通訳や市民にブラジルへの理解を深めていただくための講座などを行っています。

また、市のオリンピック・パラリンピックへの取組を英語とポルトガル語に訳して発信しています。

~国際交流員による学校訪問について~

 国際交流員及び市職員が市内小・中学校を訪問し、東京2020大会やブラジルに関する授業を実施し、異文化理解教育、オリンピック・パラリンピック教育の取組を推進します。

 今年度は5校から申込みがあり、これまでに、2校で実施しました(野寺小学校、第四小学校)。

<今後の予定>※ 詳細は改めて情報提供します。

12月10日(火曜日)栄小学校 4年~6年

1月9日(木曜日)栗原小学校 5年

効果

ブラジル講座を通して、東京2020大会を契機としたパラリンピック理解、異文化理解を学びます。

連絡先

オリンピック・パラリンピック推進室(048-424-4687)