【記者発表資料】埼玉県学校給食用牛肉供給協議会提供「武州和牛を食べて元気モリモリ」
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年11月9日更新
日時
令和2年11月30日(月曜日)
給食指導 12時25分から13時15分
場所
新座市立池田小学校 (新座市池田四丁目8番地49号)
主催関係者
新座市立池田小学校長 川南真一 栄養技師 濱田はるか
池田小学校教職員
内容
○給食指導 12時25分から13時15分
○栄養技師が放送により「武州和牛」についての説明を行う。
○新型コロナウィルス感染防止に留意しながら給食を配膳する。
○給食献立は埼玉県産牛のハッシュドビーフ、むぎごはん、ファイバーサラダ、牛乳
目的 経緯
○本校では、地産地消を基本として自校給食を行っている。11月は彩の国ふるさと学校給食月間として、地場産食材の使用、郷土料理の提供の取組を強化している。今回の取組は、埼玉県学校給食用牛肉供給協議会の和牛肉等販売促進緊急対策事業を利用し、埼玉県産牛を献立に採り入れることになった。
効果
○給食に使われているのは埼玉県の大地で育まれた食材であると知ることは、郷土食材を大切にする良き消費者の素地を育成することにつながると思われる。
○埼玉県産の牛肉を食しその美味しさを家庭に伝えることで宣伝効果に繋がると思われる。
連絡先
新座市立池田小学校 (048‐479-4051)