【記者発表資料】新座市立池田小学校と埼玉県立新座総合技術高等学校との交流事業
日時
令和2年11月17日(火曜日)午前9時30分から午後3時45分まで
場所
新座市立池田小学校(新座市池田四丁目8番地49号)
主催関係者
新座市立池田小学校長 川南 真一
新座総合技術高校生徒約40名程度と池田小学校全校児童472名
内容
新座総合技術高等学校の生徒が本校に来校して、全学級に入って池田小全校児童の学習サポートを行います。当日の各学級の授業内容については13日(金曜日)までに決まります。当日のおおよその時程は以下の通りです。
9時20分~ 9時30分 開会行事
9時35分~10時25分 2校時
10時25分~10時45分 業間休み
10時50分~11時35分 3校時
11時40分~12時25分 4校時
12時25分~13時15分 給食
13時15分~13時30分 清掃
13時30分~13時50分 昼休み
13時50分~14時35分 5校時
14時40分~15時25分 6校時
15時25分~15時35分 帰りの会
15時35分~15時45分 閉会行事
目的 経緯
本校は埼玉県及び新座市の委託を受けて、人権教育総合推進地域事業に取り組んでおります。その取組の一環として、近くの中学校や高等学校との積極的な交流を図っております。特に新座総合技術高等学校とは毎年交流事業を実施し、隔年で行き来しています。昨年度は本校6年生が高校へ伺って実技教科体験学習を行いました。そして今年度は高校生が本校へ来て、小学生の学習支援を行います。
効果
短時間ではありますが、高校生に優しく指導をしてもらえることは、小学生にとってこの上ない励みになり、第三者に褒めてもらったり認めてもらったりすることは、人権教育における大切な柱である「自己肯定感」の向上に繋がると思われます。また高校生にとっても、「教える」ことの経験は、社会に生活においてプラスとなる貴重な経験になると思われます。
連絡先
新座市立池田小学校 (048‐479-4051)