【記者発表資料】令和5年新座市消防出初め式について
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月26日更新
日時
令和5年1月8日(日曜日)
午前9時から11時35分まで
場所
新座市役所駐車場(新座市野火止一丁目1番1号)
主催関係者
新座市
内容
令和5年新座市消防出初め式は、新型コロナウイルス感染症感染防止対策の観点から規模を縮小し、消防団員及び関係者のみで開催します。
つきましては、一般の方の来場は御遠慮させていただきます。
開催を楽しみにされていた皆さまには、大変申し訳ございませんが、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、当日の午前8時に市内全域で演習招集信号のサイレン【15秒(6秒休み)15秒(6秒休み)15秒】を鳴らしますので、火災とお間違えのないようお願いします。
目的 経緯
新春恒例行事の一つになっている出初式は、江戸時代の明暦3(1657)年の大火事からの復興を契機として、万治2(1659)年1月4日に江戸幕府の老中稲場伊代守正則が定火消総勢4隊を率いて、上野東照宮前で出初を行って気勢をあげたことが由来とされ、今日の出初式に受け継がれています。
新座市では毎年1月の第2日曜日「新座市消防団の日」に、新座市消防団出初め式を実施しています。
効果
年の初めに消防団員の士気を高めるとともに、広く市民の方に火災予防の普及啓発を行います。
連絡先
危機管理室
電話 048-423-2573