ページの先頭です。
トップページ > 分類でさがす > 安全・安心 > 防犯対策 > 消費生活・相談 > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度) > マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得に関する相談は消費生活センターへ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報・観光 > 市政運営 > マイナンバー制度 > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度) > マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得に関する相談は消費生活センターへ

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得に関する相談は消費生活センターへ

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年6月17日更新

10月5日(月曜日)からマイナンバー(個人番号)の通知が始まりました。
消費生活センターに寄せられるマイナンバー制度をかたる不審な電話に関する相談は、今後増えていく恐れがあります。
消費生活センターでは、市民の皆さまからの相談をお受けするほかに、広報紙やホームページなどで注意喚起を行っていきます。
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得に関する相談は、消費生活センター(048-424-9162)又は新座警察署(048-482-0110)へご連絡ください。

マイナンバー制度に関する情報はこちらをご覧ください。

マイナンバー制度をかたる不審な電話等に関する相談事例はこちらをご覧ください。

マイナンバーに関する各相談窓口

《マイナンバー制度全般のご相談》

内閣府マイナンバー専用コールセンター
0570-20-0178
月曜日~金曜日:午前9時30分~午後10時
土曜日・日曜日・祝日(年末年始を除く):午前9時30分~午後5時30分

※IP電話等でつながらない場合は、050-3816-9405へおかけください。 


《通知カードや個人番号カードのご相談》

総務省個人番号カードコールセンター(10月1日から)
0570-783-578
月曜日~金曜日:午前8時30分~午後10時
土曜日・日曜日・祝日(年末年始を除く):午前9時30分~午後5時30分

※IP電話等でつながらない場合は、050-3818-1250へおかけください。


《不審な電話などを受けたら》

新座市消費生活センター 048-424-9162
月曜日~金曜日:午前9時~午後4時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

消費者ホットライン 188 (局番なし)
※消費者ホットラインでは、原則、最寄りの市区町村の消費生活センターや消費生活相談窓口などをご案内します。相談できる時間帯は、お住いの地域の相談窓口により異なります。市内にお住まいの方は、新座市消費生活センターに電話がつながります。市の消費生活センターが休みの場合は、埼玉県の消費生活相談センター等につながります。


《詐欺など被害に遭われたら》

警察相談専用電話 #9110
又は、新座警察署(048-482-0110)までご連絡ください。

※#9110は、原則、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで
※夜間及び土曜日・日曜日・祝日及び年末年始は、埼玉警察本部代表電話「048-832-0110」又は、最寄りの警察署に電話してください。


《マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取扱に関する苦情相談》

マイナンバー苦情あっせん相談窓口
03-6457-9680
月曜日~金曜日:午前9時30分~午後5時30分
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く
※個人に通知されたマイナンバーの取り扱い方に対する意見・相談・苦情等
0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル、音声ガイダンスに従ってください。)
月曜日~金曜日:午前9時30分~午後10時
土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分~午後5時30分
※年末年始を除く
※マイナンバー制度全般にかかる意見・相談・苦情等