平成25年度第3回新座市障がい者施策推進協議会/第2回新座市地域自立支援協議会
開催日時
平成25年11月6日(水曜日)
午後3時から
午後5時15分まで
開催場所
新座市役所第二庁舎5階 会議室5
出席委員
新座市障がい者施策推進協議会委員:16名
新座市地域自立支援協議会委員:13名
合計29名
事務局職員
障がい者福祉課長 上原 隆、障がい者福祉課副課長 西山 建、障がい者福祉課副課長 加藤 賢、松本 正人 障がい者福祉課主査、障がい者福祉課主任 阿南 啓吾、障がい者福祉課主事 新藤 正人
会議内容
- 開会
- 事務局からの報告
(1) スケジュール変更について
ア パブリックコメント手続き
イ 大学生アンケート - 議題
(1) 条例改正協議会案について
(2) 第4次新座市障がい者基本計画及び第3期新座市障がい福祉計画の評価について
(3) その他 - 事務局からの連絡
- 閉会
会議資料
- 次第
- 今後のスケジュール
- 条例改正のための主な意見
- 条例改正のための意見検討結果
- 条例改正について
- 国第3次障害者基本計画の特徴
- 委員によるアンケート結果(追加分)
- 計画の評価結果報告書
- 意見シート
公開・非公開の別
一部公開
(傍聴者2人)
(要約筆記者2人、手話通訳者2人、介助者2人)
審議の内容(審議経過、結論等)
1 開会
新座市障がい者施策推進協議会委員20名中16名、新座市地域自立支援協議会委員23名中13名の出席を確認し、両協議会の合同開催の成立を報告。
2 事務局からの報告
(1)スケジュール変更について
ア パブリック・コメント手続
共に暮らすための新座市障がい者基本条例は、市、市業者、市民の責務等も規定する基本条例であることから、広く市民の意見を聴くため、12月にパブリック・コメント手続を行う予定とした。このため、条例改正案を12月議会に提案するとしていたスケジュールを3月議会に提案に変更する。なお、平成26年4月1日からの施行予定は変更しない。
イ 大学生アンケート
市内の大学生による障がい者へのアンケートは、当初9月から10月にかけて実施する予定であったが、夏休みや実習期間等の影響もあり、実施できなかったため、方針とスケジュールを変更し、今後、条例の周知に関するアンケートを行うこととした。
3 議題
(1) 条例改正協議会案について
今日までの公聴会やワークショップ及び委員等によるアンケート結果等を踏まえてまとめた協議会案が出来上がったことを報告し、前回協議会で示された案からの変更点等について説明。
(2) 第4次新座市障がい者基本計画及び第3期新座市障がい福祉計画の評価について
今回の条例改正の中で、「新座市障がい者施策推進協議会」を「新座市障がい者政策委員会」と名称変更し、施策の進捗状況を監視する等の機能を強化することも踏まえ、今後、毎年計画の進捗状況について確認と評価を行うこととした。今回、平成24年度の基本計画の評価について、各課にも協力を依頼して、まとめた評価案を各委員に配布するので、これに対し、意見や助言等があれば、次回協議会までに意見シート等により事務局まで提出するよう依頼した。
(3) その他
特になし。
4 事務局からの連絡
本協議会後、市の内部で精査を行い、市の条例改正案を作成し、パブリック・コメント手続を行う。なお、パブリック・コメント手続の前に各委員に再度条例案を送付する。