平成27年度第1回新座市障がい者施策委員会
開催日時
開催場所
出席委員
平野方紹、山口聡、早坂寿々江、岩沼良純、坂口智、石野幸利、貫井恵美子、石井英子、荻原伊佐夫、斎藤宗夫、花谷幸子、鈴木信子、高橋睦、石井勝美、新井啓司、荒井マサ子、中島智子
会議内容
1 開会
2 部長挨拶
3 委員の委嘱
4 議題
⑴ 基本条例のパンフレット作成について
⑵ 障害者差別解消法について
⑶ 基本計画の進捗状況等について
⑷ その他について
5 閉会
会議資料
1 会議次第
2 委員名簿
3 共に暮らすための新座市障がい者基本条例(改正後)
4 資料1 パンフレット作成スケジュール
5 資料2 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律
6 資料3 障害者差別解消法に係る説明会の概要
7 資料4 基本計画及び福祉計画の策定スケジュールについて
8 意見シート
公開・非公開の別
審議の内容(審議経過、結果等)
1 開会
新座市障がい者施策委員会委員22名中17名の出席を確認し、委員会の成立を報告。
2 部長挨拶
今年度は「共に暮らすための新座市障がい者基本条例」のパンフレットの作成と平成28年4月の障害者差別解消法の施行に向けての準備を施策委員会にお願いしたいと伝える。
3 委員の委嘱
4 議題
⑴ 基本条例のパンフレット作成について
基本条例の周知について、6月の福祉フェスティバルでリーフレット配布や12月には出前講座を実施したが、十分とは言えないことから、今年度後半にパンフレット作成を予定し、立教大学の学生などにデザインを考えていただき、協力を求めることについて提案し、施策委員会の了承を得た。
⑵ 障害者差別解消法について
平成28年4月から障害者差別解消法が施行されることからその準備が必要となる旨を説明した。
障がい者に対する不当な差別的取扱いの禁止と合理的配慮の提供が必要であることを説明した。施策委員会に法に基づく協議会を兼ねることについて、提案した。
⑶ 基本計画の進捗状況等について
現行の基本計画は、平成24年度から平成28年度までとなるが、これを福祉計画の計画期間の平成27年度から平成29年度に合わせて、1年計画期間を延長し、以後、基本計画は6年ごと及び福祉計画は3年ごとに計画を策定することとすることを提案した。
⑷ その他について
特になし。
5 閉会