【追加(4回目)接種】新型コロナワクチンの接種予約について
追加(4回目)接種を実施します
3回目の接種完了から5か月以上経過した、60歳以上の方及び18歳以上60歳未満のうち基礎疾患のある方等を対象に、新型コロナワクチンの追加(4回目)接種を実施する方針が国から示されました。
新型コロナウイルスワクチンは、接種後の時間経過とともにワクチンの有効性や免疫原性が低下することから、市でも国の方針に従い準備を進めます。
接種を希望する方は感染症予防等の効果と副反応のリスクについて、正しい知識を持った上で接種をご判断いただき、ご自身の3回目の接種日を確認の上、追加接種を受けてください。
対象者
3回目の接種完了から5か月以上経過した次のいずれかの方
- 60歳以上の方
- 基礎疾患を有する18歳以上60歳未満の方
- その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める18歳以上60歳未満の方
※18歳以上60歳未満の方の追加(4回目)接種は、現時点で予防接種法上の「努力義務」は適用されていません。
追加接種回数
1回
使用するワクチンの種類
- ファイザー社製ワクチン(コミナティ筋注)
ファイザー社製ワクチン説明書 (別ウィンドウ・PDFファイル・837KB) - モデルナ社製ワクチン(スパイクバックス筋注)
モデルナ社製ワクチン説明書 (別ウィンドウ・PDFファイル・862KB)
追加(4回目)接種は、1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社製及びモデルナ社製ワクチンの接種が可能です。
会場や日程によって使用するワクチンの種類が異なりますので、予約の際に、ご自身が希望する会場・ワクチンであるかを必ず確認の上、予約いただきますようお願いします。
なお、今後、国の方針が変更した場合やワクチンの供給量及び接種体制によっては、使用するワクチンを変更することがあります。
追加(4回目)接種 予約スケジュール
予約開始日時 | 対象者 | 会場・接種日 |
---|---|---|
6月10日(金曜日) |
令和4年1月30日までに3回目接種を受けた方 (接種券は5月24日発送) |
【新座市役所・市内医療機関】 |
6月22日(水曜日) |
令和4年2月13日までに3回目接種を受けた方 (接種券は6月7日発送) |
【新座市役所・市内医療機関】 6月23日(木曜日)から 7月31日(日曜日) 詳しくはこちら |
7月12日(火曜日) |
令和4年2月27日までに3回目接種を受けた方 (接種券は6月29日発送) |
【新座市役所・市内医療機関】 7月13日(水曜日)から 8月14日(日曜日) |
7月21日(木曜日) 午前10時 |
令和4年3月13日までに3回目接種を受けた方 |
【新座市役所・市内医療機関】 7月22日(金曜日)から 8月28日(日曜日) |
8月2日(火曜日) |
令和4年3月27日までに3回目接種を受けた方 (接種券は7月20日発送) |
決まり次第お知らせ |
※予約開始日は上記日程どおりとなりますが、予約可能日は各々3回目接種日から5か月以上経過した日となりますのでご注意ください。
※接種券がお手元に届くまでに、発送日から3営業日程度かかります。
ご自身の予約開始日に応じた接種日での予約・接種ができなかった場合は、それ以降の予約開始日に応じた接種日の予約を取ることができます。
診療の支障となる可能性がありますので、医療機関へ直接お問い合わせいただくことはお控えください。
追加(4回目)接種の実施日(6月29日時点)
各日程の予約状況によっては予約枠が埋まっている可能性があります。
日程 | 曜日 | ワクチンメーカー |
---|---|---|
6月24日 | 金曜日 | 武田/モデルナ |
25日 | 土曜日 | ファイザー |
7月2日 | 土曜日 | 武田/モデルナ |
8日 | 金曜日 | 武田/モデルナ |
9日 | 土曜日 | 武田/モデルナ |
16日 | 土曜日 | ファイザー |
22日 | 金曜日 | 武田/モデルナ |
23日 | 土曜日 | 武田/モデルナ |
30日 | 土曜日 | 武田/モデルナ |
【各医療機関】
6月23日(木曜日)~7月31日(日曜日)
(ファイザー社製ワクチンを使用します。)
■18歳以上60歳未満の基礎疾患のある方等
基礎疾患等の申請を行っていただいた方に対して、該当するかを確認した上で、3回目接種日から5か月程度を目途に上記スケジュールのとおり接種券を発送します。
なお、以下に該当する方は順次接種券を送付しますので、申請不要です。
- 初回(1・2回目)接種時に基礎疾患による優先接種を市に申し込んだ方
- 精神障がい保健福祉手帳を所持している方 (※1:令和4年5月18日時点)
- 療育手帳を所持している方 (※1:令和4年5月18日時点)
※1 令和4年5月18日時点で手帳を申請中の方は、接種券の申請をお願いします。
※最終的な接種の可否は、当日の予診医等の判断となりますので、接種券を持っていても接種ができない場合があります。また、被接種者の故意による虚偽の申出等により追加接種を行った場合は健康被害救済制度の対象外となる場合がありますのでご注意ください。
基礎疾患等の申請(接種券発行申請【4回目接種用】)
対象となる基礎疾患の要件
■18歳以上60歳未満であるが、次のいずれかの基礎疾患があり、通院/入院している
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障がい(重度の肢体不自由と重度の知的障がいとが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障がい者保健福祉手帳を所持している(※1)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障がい(療育手帳を所持している(※1)場合)
■18歳以上60歳未満であるが、BMIが30以上である
■18歳以上60歳未満であるが、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた
※1:精神障がい者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当し、申請不要で接種券を送付します。
また、初回(1・2回目)接種時に基礎疾患による優先接種を市に申し込んだ方も、申請不要で接種券を送付します。
申請方法
申請書の提出又は電子申請で受け付けています。
- 窓口
- 郵送
- 電話(申請書は代理記入させていただきます)
- 電子申請
申請は「新型コロナワクチン接種券などに関する申請について」のページをご覧ください。
接種予約の方法
・ コールセンター:0120-245-163
(平日 午前8時30分~午後5時、通話料無料)
・ 公共施設での予約支援
(6月10日(金曜日)、6月22日(水曜日)、7月12日(火曜日)、7月21日(木曜日) 実施予定)
注意
新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではなく、あくまでご本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。
接種を望まない人に接種を強制することはありません。
接種を希望しているにも関わらず身体的事由により、やむを得ず接種できない人もいます。
職場や周りの人などに接種を強制するなど、接種を受けていない人に不利益を及ぼす行為や差別的な扱いをすることのないようご理解・ご協力の程、お願いいたします。