住民異動や証明書交付などのお手続きについて(新型コロナウイルス感染症の感染予防へのお願い)
引越シーズンを迎え、市民課窓口が大変混雑することが予想されます。
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、市役所や出張所に来庁せずにできるお手続きや待ち時間を短縮できるサービス等をご活用ください。
また、来庁の必要性がある場合におかれましても、風邪のような症状がある場合には、できるだけ来庁をお控えいただきますとともに、手洗いや咳エチケットを徹底していただくなど、感染予防にご協力をお願いします。
1.証明書の郵送請求
住民票の写し、戸籍関係証明書(戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄本、戸籍抄本)、身分証明書など)については、郵送で請求することができます。郵送請求に当たっては以下の様式を御利用ください。
なお、Word形式の申請書については、御使用のデバイスによっては、正しく表示されない場合がありますので、御了承ください。
【住民票の写し】
住民票の写し等交付申請書(郵送申請用)のダウンロード (別ウィンドウ・PDFファイル・107KB)
住民票の写し等交付申請書(郵送申請用)のダウンロード (別ウィンドウ・Wordファイル・37KB)
住民票の写し等交付申請書(郵送申請用)記入例のダウンロード (別ウィンドウ・PDFファイル・118KB)
【戸籍関係証明書(謄本、抄本、身分証明など)】
戸籍証明書等交付申請書(郵送申請用)のダウンロード (別ウィンドウ・PDFファイル・84KB)
戸籍証明書等交付申請書(郵送申請用)のダウンロード (別ウィンドウ・Wordファイル・24KB)
戸籍証明書等交付申請書(郵送申請用)記入例のダウンロード (別ウィンドウ・PDFファイル・84KB)
2.マイナンバーカードを利用したコンビニ交付
利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、コンビニ交付に対応したマルチコピー機が設置してある全国のコンビニエンスストア等で住民票の写し、印鑑登録証明書、所得・(非)課税証明書の取得ができます。
詳しくは「コンビニ交付サービスのご案内」をご確認ください。
3.郵送による転出届
転出について
転出時(新座市から他市町村へのお引越し)の手続きについては郵送で行うことができます。郵送請求に当たっては以下の様式を御利用ください。
なお、Word形式の申請書については、御使用のデバイスによっては、正しく表示されない場合がありますので、御了承ください。
【個人番号カード又は住民基本台帳カードを利用して転出する場合】
郵送による転出届(個人番号カード・住民基本台帳カードを利用する場合)のダウンロード (別ウィンドウ・PDFファイル・241KB)
郵送による転出届(個人番号カード・住民基本台帳カードを利用する場合)のダウンロード (別ウィンドウ・Wordファイル・38KB)
郵送による転出届(個人番号カード・住民基本台帳カードを利用する場合)記入例のダウンロード (別ウィンドウ・PDFファイル・269KB)
【個人番号カード又は住民基本台帳カードを利用せずに転出する場合】
郵送による転出届(個人番号カード・住民基本台帳カードを利用しない場合)のダウンロード (別ウィンドウ・PDFファイル・176KB)
郵送による転出届(個人番号カード・住民基本台帳カードを利用しない場合)のダウンロード (別ウィンドウ・Wordファイル・41KB)
郵送による転出届(個人番号カード・住民基本台帳カードを利用しない場合)記入例のダウンロード (別ウィンドウ・PDFファイル・185KB)
※どちらを使用したらよいかわからない場合には「郵送による転出届(個人番号カード・住民基本台帳カードを利用しない場合)」をご利用ください。
転入・転居について
転入時(他市区町村から新座市へのお引越し)や転居時(新座市内でのお引越し)の手続については、郵送で行うことができません。市役所本庁舎1階の市民課へ御来庁いただき、お手続きしていただく必要がございます。
住民基本台帳法の規定により、転入や転居等の届出については、届出の事由が生じた日(実際に新しい住所に住み始めた日)から14日以内に行わなければならないとされておりますが、このたびの新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴い、当分の間、14日を経過した場合であっても、新型コロナウイルス感染症の感染を避けることが事由である場合には「正当な理由」があったとして、期限経過後もお手続きを行うことができます。
ただし、14日を経過してお手続きをする場合、その他各種お手続き(国民健康保険、福祉、子ども関係等)に影響を及ぼす可能性がありますので、詳しい対応については各担当課へお問い合わせください。
4.混雑予想カレンダー
市民課窓口における混雑予想カレンダーを掲載しています。来庁時の目安としてください。
※過去の混雑実績を基に作成した混雑予想です。お客様が集中した場合には待ち時間が長くなる場合もあります。また、当日の天候や時間帯により、混雑状況が変わる場合もありますのでご了承ください。
詳しくは「市民課 窓口の混雑予想カレンダー」をご確認ください。
5.マイナンバーカード搭載の電子証明書の更新について
現在、マイナンバーカード搭載の電子証明書の有効期限を迎える住民の方に、地方公共団体情報システム機構より有効期限のお知らせに関する通知書を郵送しています。
有効期限が過ぎた場合には、コンビニ交付等が利用できなくなるため、更新手続きが必要になりますが、有効期限が過ぎてしまった場合でも新しい電子証明書を発行することができます。
詳しくは「マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)」をご確認ください。