冬季の節電へのご協力をお願いします
冬季の節電・省エネについて
今冬の電力需給は、全国で瞬間的な需要変動に対応するために必要とされる予備率3%以上を確保しているものの、依然として厳しい見通しです。
市民・事業者の皆さまにおかれましては、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、換気等に優先的に取り組んだ上で、無理のない範囲で節電のご協力をお願いします。
資源エネルギー庁 省エネ・節電リーフレット(家庭向け) (別ウィンドウ・PDFファイル・682KB)
資源エネルギー庁 省エネ・節電リーフレット(オフィス向け) (別ウィンドウ・PDFファイル・701KB)
節電をお願いする期間
12月1日(木曜日)から3月31日(金曜日)まで
※終日、無理のない範囲で、節電へのご協力をお願いいたします。
※緊急時には、政府が発信する情報も踏まえながらより一層の節電へのご協力をおねがいいたたします。
冬の節電ポイント
家庭でできる節電対策(例)
・家庭の電力需要が増える夕方以降に、一斉に負荷の高い電気製品の使用が重ならないよう、ご配慮をお願いいたします。
・重ね着などの工夫を行い、エアコンの設定20℃を心がけましょう。また、扇風機やサーキュレーターで部屋の上部の暖気を循環させましょう。
・空室や不在時は、こまめに消灯しましょう。
・テレビは省エネモードに設定して、画面の輝度を下げましょう。また、使わないときは電源プラグを抜きましょう。
・お風呂は間隔をあけずに続けて入りましょう。
事業所でできる節電対策(例)
・重ね着などの工夫を行い、エアコンの設定20℃を心がけましょう。また、扇風機やサーキュレーターで部屋の上部の暖気を循環させましょう。
・空室や不在時は、空調を停止しましょう。
・昼休みなどは可能な範囲で消灯を心がけましょう。
・可能な範囲で照明を間引きしましょう。
・電子機器は省エネモードに設定しましょう。また、使わないときは電源プラグを抜きましょう。
主な省エネ・節電メニューに取り組んでみましょう
主な省エネ・節電メニュー(例) | 省エネ効果 | 節電効果 |
---|---|---|
重ね着などの工夫を行い、エアコンの設定20℃を心がける(21℃→20℃) |
53.08kwh/年 | 約1,650円/年 |
1日1時間テレビ(32V型)を見る時間を減らす | 16.79kwh/年 | 約520円/年 |
1日1時間蛍光ランプ1灯(12W)の点灯時間を減らす | 4.38kwh/年 | 約140円/年 |
参考:資源エネルギー庁ホームページ(無理のない省エネ節約)
公共施設における節電対策
新座市では、全庁的な節電・省エネを推進するため、以下の取組みを実施しています。
・事務室での暖房使用時、室温20℃となるよう管理しています。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、適宜換気を行っています)
・事務室の照明を一部消灯しています。また、照度を確認した上で、照度調節や一部間引きをしています。
節電のためのリンク集
経済産業省資源エネルギー庁のホームページ(省エネポータルサイト)
経済産業省資源エネルギー庁のホームページ(電力需給対策)
経済産業省資源エネルギー庁のホームページ(無理のない省エネ節約)
環境省のホームページ(みんなで節電アクション!)