ページの先頭です。
トップページ > 分類でさがす > 安全・安心 > 消防・防災 > 情報ツールの整備 > 災害用ハッシュタグの利用について

災害用ハッシュタグの利用について

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年1月16日更新

「#新座市災害」のハッシュタグについて

 市内において大規模災害が発生した際に、被災状況に関する情報収集の手段の一つとしてツイッター及びフェイスブックを効率的に活用するため、新座市災害用ハッシュタグ運用基準を定めました。

 新座市災害用ハッシュタグを利用することで、ツイッター及びフェイスブックにより皆様から提供された市内の被災状況(道路の冠水、倒木など)に関する情報の検索が容易になり、どなたでも市内の災害情報を効率的に収集することができます。

※ハッシュタグとは・・・
 ツイート及びフェイスブックの投稿(以下「投稿」といいます。)をする際に、#(ハッシュ)付きキーワード(ここでは「#新座市災害」となります。)を含めることで、他の利用者が当該キーワードに係る情報を収集しやすくなる機能です。

 ハッシュタグの投稿方法及びハッシュタグ検索方法については以下のとおりです。

新座市災害用ハッシュタグを使用した投稿方法

 ツイート又はフェイスブック文章内に「#新座市災害」(「半角#(ハッシュ)新座市災害」)を入力すると、ハッシュタグのついた投稿となり、検索の対象となります。

検索の方法

 ツイッター又はフェイスブック画面上部の検索スペースに、新座市災害用ハッシュタグ「#新座市災害」(「半角#(ハッシュ)新座市災害」)を入力すると、ハッシュタグのついた投稿が検索できます。

○ツイッター検索画面

ツイッター検索画面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○ フェイスブック検索画面

フェイスブック検索画面

ハッシュタグ投稿の運用について

1 市でツイッター及びフェイスブックに対する個別の対応は行いません。
2 新座市災害用ハッシュタグを付した投稿の確認は、大規模災害等が発生したときに、時間及び回数を定めず、適宜行います。
3 投稿により誤った情報が広まるおそれがある場合、市が正確と判断した情報のみを発信します。
4 緊急を要する被災については、市に直接ご連絡ください。
5 投稿の内容は自己責任でお願いします。

新座市災害用ハッシュタグ運用基準

新座市災害用ハッシュタグ運用基準 (別ウィンドウ・PDFファイル・130KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)