非常用持ち出し品の準備のポイント
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月10日更新
- 家族構成に合わせた準備を!
家族に赤ちゃんがいる場合はほ乳びん、離乳食、紙おむつ、高齢者がいる場合は補聴器、大人用おむつを用意するなど、家族構成に合わせた準備をしましょう。 - 欲張らず、必要最小限に!
あまり欲張りすぎると避難に支障を来すおそれがありますので、準備するのは必要最小限のものにしましょう。 - 定期的に点検を!
非常持ち出し品の中には、賞味期限や使用期限があるものがありますので、定期的に点検をし、必要に応じて新しいものに交換しましょう。 - 感染症流行期には
マスク、消毒液、体温計、タオル等を準備しましょう。
品名 | ポイント |
---|---|
非常用持出し袋 | ![]() |
非常食 | ![]() |
飲料水 | ![]() |
携帯ラジオ | ![]() |
懐中電灯 | ![]() |
救急医療品 | ![]() |
災害用トイレ | ![]() |
その他、緊急に必要となるもの |
・貴重品(現金、預金通帳、印鑑、保険証など) |
【東京備蓄ナビ(外部サイト)】
家族構成・年代を入力すると、必要な備蓄品目と必要量がわかります。