集会所及びふれあいの家の利用について
お知らせ
マスクの着用について
令和5年3月13日以降に集会所・ふれあいの家を利用する際のマスクの着用については、個人の判断に委ねることを基本とします。
マスクの着用を除く基本的な感染症対策については依然として重要とされていますので、引き続き、利用制限・条件に基づく感染防止対策の徹底に御協力をお願いします。
その他新型コロナウイルス感染防止対策について
新型コロナウイルス感染症は収束しておらず、今後も「新たな生活様式」を踏まえて日常生活を過ごしていく必要があります。
このため、施設の利用についての制限を設けていますので御協力くださるようお願いいたします。
施設内での感染防止対策として、「新たな生活様式」を踏まえた利用ルールを設けています。御不便をおかけしますが、御理解いただくとともに、利用ルールに基づく感染防止対策の徹底について御協力をお願いします。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況など社会情勢を考慮しつつ、利用ルールを順次、見直してまいります。
新たな利用ルールについて
当面の間、利用ができない活動
- 会食など飲食を伴う活動(必要な水分補給を除く。)
※ 「当面の間、利用ができない活動」の緩和については、今後の社会情勢等を考慮して、検討いたします。
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として追加した利用条件
- 以下のいずれかに当てはまる方は、施設を利用しないこと。
A 本人や同居家族に発熱や体調不良などの症状がある方
B 本人や同居家族が、2週間以内に海外から帰国した方
C 2週間以内に、新型コロナウイルスに感染している、もしくは感染が疑われる症状のある方と接触した方 - 利用する部屋の大きさを考慮し、密集した状態にならないこと。
※ 人と人との距離を1m以上(合唱、コーラス、カラオケ、吹奏楽などの飛沫拡散の可能性がある活動は2m程度)空けること。 - 利用時間はできるだけ短い時間とすること。
- 30分に1回5分程度、可能な限り2方向の窓や戸を開放して換気を行うこと(合唱、コーラス、カラオケ、吹奏楽などの飛沫拡散の可能性がある活動の場合は20分に1回程度の換気を行うこと)。
- 原則、水分補給以外の飲食はしないこと。
- 部屋に出入りする際は、手洗い又はアルコール消毒を行うこと。
- 利用後に、使用した共有物やドアノブなどの消毒を行うこと。
- 利用代表者は、参加者名簿(氏名・住所・連絡先)を作成し、保管しておくこと。
※ 万が一、後日感染者が発生した場合は、必要に応じて利用者に連絡を取っていただくことがあります。
従来の遵守事項に加え、これらの追加した利用条件を満たせない場合は、御利用をお断りさせていただきます。
集会所(38か所)
集会所の利用については、段階的に利用の再開を行っていきます。
利用ができる活動について
活動形態 | 活動内容による追加条件 |
---|---|
会議、座学、習字、絵画、工芸、手芸など |
対人距離が取れること |
囲碁・将棋など |
対人距離が取れること |
健康体操、ヨガ、太極拳、自彊術、空手、少林寺、合気道、卓球、ダンス(舞踊、フラダンス、フラメンコ、ヒップホップダンス、ジャズダンス、社交ダンス、フォークダンスなど)など |
対人距離が取れること |
合唱、コーラス、カラオケなど |
対人距離(2m程度)が取れること |
演奏(弦楽器、打楽器、吹奏楽器など) |
対人距離(吹奏楽器の場合は2m程度)が取れること |
調理など |
対人距離が取れること |
※ 従来の利用条件に加え、前述にある「新たな利用ルール」が遵守できるものに限る。
※ 実施しようとしている活動が可能かの確認は、新座市地域活動推進課にお問合せください。
予約申込みについて
予約については、従来の条件に加え、前述にある「新たな利用ルール」のうち、「新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として追加した利用条件」が遵守できる活動に限り、予約できます。ただし、前述にある「新たな利用ルール」のうち、「当面の間、利用ができない活動」は、予約できません。
各集会所管理人へ申し込んでください。各集会所管理人についてはこちら
ふれあいの家(新座・北野・東・新堀・栗原)
当面の間、利用ができない部屋及びエリア
- 老人専用和室は、利用できません。
- 立ち寄りスペースは、利用できません。
※ 音楽室、軽体育室及び実習室については、利用条件を追加して緩和します。
音楽室の利用について
- 北野ふれあいの家の音楽室の利用は5名までとします。
※ 換気扇は常時「強」で設定しているので、スイッチに触らないでください。
軽体育室及びホールの運動による使用について
- 新座ふれあいの家及び北野ふれあいの家の軽体育室を運動で使用する場合は、30名までとします。
- 新堀ふれあいの家及び東ふれあいの家のホールを運動等で使用する場合は、20名までとします。
- 栗原ふれあいの家のホールを運動等で使用する場合は、10名前後とします。
実習室の利用について
- 調理をする場合の定員は10名までとします。
- 会食など飲食を伴う活動は禁止です(調理したものは持ち帰ってください)。
利用ができる活動について
活動形態 | 活動内容による追加条件 |
---|---|
会議、座学、習字、絵画、工芸、手芸など |
対人距離が取れること |
囲碁・将棋など |
対人距離が取れること |
健康体操、ヨガ、太極拳、自彊術、空手、少林寺、合気道、卓球、ダンス(舞踊、フラダンス、フラメンコ、ヒップホップダンス、ジャズダンス、社交ダンス、フォークダンスなど)など |
対人距離が取れること |
合唱、コーラス、カラオケなど |
対人距離(2m程度)が取れること |
演奏(弦楽器、打楽器、吹奏楽器など) |
対人距離(吹奏楽器の場合は2m程度)が取れること |
調理など |
対人距離が取れること |
※ 従来の利用条件に加え、前述にある「新たな利用ルール」が遵守できるものに限る。
※ 実施しようとしている活動が可能かの確認は、新座市地域活動推進課にお問合せください。
予約申込みについて
予約については、従来の条件に加え、前述にある「新たな利用ルール」のうち、「新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として追加した利用条件」が遵守できる活動に限り、予約できます。ただし、前述にある「新たな利用ルール」のうち、「当面の間、利用ができない活動」は、予約できません。
予約申込みは、対面での受付を減らすため、利用するふれあいの家に電話でお申込みください。
当面の間は、電話での先着とさせていただきます。抽選会は行いませんので御留意ください。
利用日当日まで、仮予約とさせていただきますので、利用日当日に申請書を提出し、使用料を納入してください。
仮予約受付後の取消及び変更については、仮予約申請者本人からのみ受け付けます。
- 新座ふれあいの家 048-478-8825
- 北野ふれあいの家 048-479-0717
- 東ふれあいの家 048-482-3433
- 新堀ふれあいの家 042-492-5099
- 栗原ふれあいの家 042-424-4034