町内会等における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について
町内会等における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について
新型コロナウイルス感染症について、緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き感染拡大の防止に努める必要があります。
「新しい生活様式」を踏まえ、町内会活動を行う際は、以下の点に注意してください。
「新しい生活様式」の実践例(厚生労働省HPより) (別ウィンドウ・PDFファイル・352KB)
【総会等について】
3つの密(密閉・密集・密接)を解消できるよう、参加人数を減らす、書面会議にする等の工夫をお願いします。
また、感染リスクを心配し、不安に感じている方もいらっしゃいますので、会議の開催の可否について御配慮の上、検討くださいますようお願いします。
なお、書面会議における通知文などについては、必要に応じ、以下を参考としてください。
※ 開催通知(例) (別ウィンドウ・Wordファイル・11KB)
※ 表決書(例) (別ウィンドウ・Wordファイル・11KB)
※ 表決結果通知(例) (別ウィンドウ・Wordファイル・13KB)
【イベントについて】
町内会のイベントでは、たくさんの方が参加することが想定され、状況によっては感染リスクが高まることも考えられます。
このため、「できるだけ2m(最低1m)空ける」、「会話をする際は、可能な限り真正面を避ける」、「料理に集中、おしゃべりは控えめに」等の「新しい生活様式」の実施の徹底をお願いします。
また、「新しい生活様式」に準じた対策が整わない場合は、中止又は延期について検討するなど、慎重な対応をお願いします。
【その他の活動について】
引き続き、回覧については回数を減らす、ポストに入れることで人との接触を避けるなどの御協力をお願いするとともに、会費の徴収等につきましても、マスクを着用するなどの対策をお願いいたします。
今後も、感染予防・感染症拡大防止のため、御理解、御協力をお願いいたします。