ページの先頭です。
トップページ > 組織でさがす > こども給付課 > 申請手続き及び支給時期について(ひとり親世帯分)

申請手続き及び支給時期について(ひとり親世帯分)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年6月7日更新

「公的年金等受給者」又は「家計急変者」は、申請手続きが必要です。
申請期間中に、必要な書類を「子育て世帯生活支援特別給付金窓口」へ提出(郵送可)してください。

郵送で申請(届出)する際に必ず確認してください!

※申請書等の送付を希望される方は、「子育て世帯生活支援特別給付金窓口」​にお電話ください。

1 申請期間

令和5年6月12日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで ※消印有効

2 申請に必要な書類について(公的年金等受給者) 

申請書等一式

ひとり親世帯分申請書等一式(公的年金)16P (別ウィンドウ・PDFファイル・3.91MB) 
※両面印刷用に空白ページを挟んでいます。

●申請書(P1~4)
●簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(P5~6)
●簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)(P7~8)
※令和5年2月28日時点で申請者と生計を同じくしていて、かつ、令和3年中(令和3年1月~12月)に収入のある親族がいる場合は、提出してください。

○ 簡易な所得額の申立書(P9~10)
※「簡易な収入額の申立書」で支給要件を満たしている場合は、提出不要です。
※収入額が児童扶養手当水準を超過する場合は、所得額で審査いたしますので提出してください。

●記載例(P11~14)
●フローチャート(P15)
●控除対象一覧表(P16)

その他の添付書類

● 課税証明書や年金額改定通知書等の収入等がわかるもの(令和3年1月から12月までのもの)
※収入額が0円である場合は、収入額がわかる書類に代えて、「無収入に関する申立書」を提出してください。
無収入に関する申立書 (別ウィンドウ・PDFファイル・109KB)

● 申請者の本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)

● 受取口座が確認できる書類のコピー(通帳・キャッシュカード等)
※児童扶養手当又はひとり親家庭等医療費の指定口座への振込を希望される方は不要です。

● 請求者本人及び児童の戸籍謄(抄)本
※既に市で児童扶養手当又はひとり親家庭等医療費の認定を受けている場合は不要です。

3 申請に必要な書類について(家計急変)

申請書等一式

ひとり親世帯分申請書等一式(家計急変)16P (別ウィンドウ・PDFファイル・2.78MB)
※両面印刷用に空白ページを挟んでいます。

●申請書(P1~4)
●簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)(P5~6)
●簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)(P7~8)
※申請日時点で申請者と生計を同じくしていて、かつ、令和5年1月1日以降に収入のある親族がいる場合は、提出してください。

○ 簡易な所得見込額の申立書(P9~10)
※「簡易な収入額の申立書」で支給要件を満たしている場合は、提出不要です。
※収入額が児童扶養手当水準を超過する場合は、所得額で審査いたしますので提出してください。

●記載例(P11~14)
●フローチャート(P15)
●控除対象一覧表(P16)

その他の添付書類

● 令和5年1月1日以降で、申立てを行う月の収入(所得)に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類(所得の申立てを行う場合は控除額が分かる書類も必要)
※収入額が0円である場合は、収入額がわかる書類に代えて、「無収入に関する申立書」を提出してください。
無収入に関する申立書 (別ウィンドウ・PDFファイル・109KB)
● 申請者の本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)

● 受取口座が確認できる書類のコピー(通帳・キャッシュカード等)
※児童扶養手当又はひとり親家庭等医療費の指定口座への振込を希望される方は不要です。

● 請求者本人及び児童の戸籍謄(抄)本等、児童扶養手当の支給要件を確認できる書類
※既に市で児童扶養手当又はひとり親家庭等医療費の認定を受けている場合は不要です。

4 支給日

原則、申請月の翌月末

※提出書類の不備等の理由で、支給が遅くなる場合があります。

5 支給方法

指定された口座への振込

※児童扶養手当又はひとり親家庭等医療費の認定がある方は、登録されている口座に振り込みます。

6 提出及び問合せ先

〒352-8623 新座市野火止1-1-1
新座市役所2階こども給付課内「子育て世帯生活支援特別給付金」窓口
080-4210-2705
受付時間:平日8時30分~17時15分

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)