新型コロナウイルス自宅療養者への食料品等の支援について
新型コロナウイルス感染症の自宅療養世帯を対象に、約3日分の食料品(レトルトご飯、飲み物など)、日用品の提供やパルスオキシメーターの貸出しを行います。
自宅療養者等支援案内チラシ (別ウィンドウ・PDFファイル・434KB)
症状軽快から24時間経過した場合、または無症状の場合、必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。また、濃厚接触者の食事の買い出しは不要不急の外出にはあたりません。マスクの着用など感染対策をして、短時間で済ませるようお願いします。
対象者
※令和4年9月26日(月)から、対象者の条件が変更になっています。
・市内在住で、新型コロナウイルス感染症のPCR検査等で世帯全員陽性(単身世帯含む)となった方
・上記の他、陽性ではない同居家族(濃厚接触者)が、小さなお子様・高齢者・発熱等の症状が既にある方等で誰も買い物に行けない世帯
同居家族が買い物に行けない世帯の例
(1)親が陽性となり、子(幼稚園児等)では買物に行けない世帯
(2)子(幼稚園児等)が陽性となり、子を家に残しては買い物に行けない世帯
(3)夫が陽性となり、寝たきりや足の悪い高齢の妻では買物に行けない世帯
申請方法
新座市保健センターにお電話ください。
状況を聞き取りのうえ、支援を行います。
新座市保健センター 電話:048-481-2211(平日8時30分から17時00分)
※療養状況の確認のため、朝霞保健所に問合せをする場合があります。
支援内容
申請後、下記の食料品・日用品等をご自宅に配送します。
食料品 ※アレルギー等への対応はしておりませんので、ご了承ください。
内容例: パックごはん、即席みそ汁、レトルト食品(お湯で温めるもの)、野菜ジュース、飲み物等
※中身は選べません。
日用品 ※必要に応じて提供します。
※ご希望に添えない場合があります。
パルスオキシメーター
ご希望の場合対象世帯に1つ、療養期間中貸し出しを行います。
※取扱いには注意し、次回使用される方のためにも大切にお使いください。また、使用後は速やかにご返却ください。
医療機関がHER-SYSに登録した方 (65歳以上、基礎疾患がある、妊婦、小学生以下の方)
埼玉県から送付されますので、県のパルスオキシメーターをお使いください。
自分でHER-SYSに登録した方
県からのSMS等で申し込みができますので、希望する場合は県のパルスオキシメーターをお使いください。
上記以外の方
保健センターに相談してください
安心した自宅療養を送るために
支援物資の内容物は選べません。感染予防に配慮していてもいつ誰が感染してもおかしくない状況です。日頃から食料や生活必需品の備蓄を心掛け、療養中もネット通販等を活用する等、安心した療養生活を送れるようにしましょう。
自宅療養中の手引きについて
自宅療養を行う上で、御留意いただきたい点や健康観察の方法、配食サービス、療養の終了基準、症状悪化時の連絡先などを記載した「自宅療養の手引き」を、埼玉県で公表していますのでご参考ください。