新座市児童センター及び福祉の里児童センターについて
新座市児童センター及び福祉の里児童センターは、新型コロナウイルス感染予防のため人数制限等を設けた上で開館としています。
利用に当たっての注意事項(※ 必ずお読みください。)
1 次の場合は施設の御利用をお控えください(該当する方は、受付で利用をお断りさせていただく場合があります。)。
〇 37.5度以上の発熱があった場合や、息苦しさ、強いだるさ、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合。
〇 お子さんの通う保育園や幼稚園、小・中学校等で、感染症(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、ノロウイルス等)の流行による休園・休校を行っている場合。
2 水分補給を除く館内での食事はご遠慮ください。
開館時間
新座市児童センター
午前9時半から午後5時まで
福祉の里児童センター
午前10時から午後5時まで
※ 両館共に、中高生タイムは午後5時から午後6時まで実施します(中高生のみ利用できます。予約は不要です。)。
利用可能な時間(両館、平日・土日共通)
・午 前:開館から正午まで
・午 後:午後1時半から午後5時まで
・中高生タイム:午後5時から午後6時まで(中高生のみ)
※ 適宜、施設や備品等の消毒を行います。
※ 1日に何度でもご利用いただけます。
利用可能なフロア
密を避けるために、部屋を移動してもらうことがあります。職員の指示に従ってください。
新座市児童センター
ロビー、アトリエゆう、学びの部屋、プレイルーム、屋外(裏庭、キャンプファイヤー場)、プラネタリウム室、2階ロビー(乳幼児のみ)、セサミ(児童センターと併せてご利用いただけます)
福祉の里児童センター
ロビー、ちびっこるーむ、プレイルーム、遊学るーむ
予約方法
個人利用
予約は必要ありません。
※ プラネタリウム室をご利用の場合のみ事前予約をお願いします(詳細はこちら)。
団体利用
団体利用ができる団体
児童の健全育成に関わる団体
(1) 小・中学校及び高等学校(専門学校含む)、並びに保護者会
(2) 保育園、幼稚園及びその保護者会
(3) 子ども会及び児童を主たる構成員とする青少年健全育成団体
(4) 障がい者(児)施設及び障がい者(児)を主たる構成員とする団体 など
申請手続
代表者が、利用日の1か月前から前日までに電話又は直接各館の窓口で予約するとともに、「児童センター利用許可申請書」に必要事項を記入し、利用日前日までに各館に提出してください。
受付時間及び電話番号
新座市児童センター
受付時間(午前9時半から午後6時まで)
電話番号(048-479-8822)
福祉の里児童センター
受付時間(午前10時から午後6時まで)
電話番号(048-481-6477)
※ お電話がつながりにくいことがあります。大変申し訳ありませんが、お時間を空けておかけ直しください。
個人情報の取扱いについて
予約時や当日受付時に確認する個人情報は、館内で感染症が発生した場合に保健所等に提供する場合があります。ただし、その他の目的外利用や第三者へ提供することはありません。