ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > だまされないで!振り込め詐欺

本文

市内で特殊詐欺が多発しています!

ページID:0134645 更新日:2023年12月6日更新 印刷ページ表示

特殊詐欺の手口を動画で知る!今日からできる詐欺対策!

埼玉県警の調査によると、キャッシュカードをだまし取られた被害者のうち65%が手口を知らなかったと回答しています。こうした状況を受け、埼玉県と埼玉県警は、手口を知ってもらうために啓発DVDを作成しました。
音声と映像により、分かりやすく手口を学ぶことができます。

今日からできる詐欺対策の動画

画像をクリックすると、Youtube埼玉県警察公式チャンネル「今日からできる特殊詐欺対策」ページに飛びます。

【トピックス】不審電話にご注意ください

現在、市役所職員を名乗り「医療費や保険料の戻り(還付金)があります。」などと言って銀行やATM(エーティーエム・現金自動預払機)へ行くように誘導し、お金を振り込ませる被害が市内で多発しています。

市役所ではATMの操作をお願いすることは絶対にありません!

このような電話がありましたら、慌ててお金を振り込んだりせずに、新座警察署又は新座市消費生活センターにご相談ください。

連絡・相談はこちら

けいさつ総合相談センター「♯9110」
・新座警察署 「048-482-0110」
・新座市消費生活センター 「048-424-9162」

注意!これは詐欺です!

オレオレ詐欺

・息子や孫などを装って「会社の重要な書類(小切手)が入った鞄をなくした」、「会社の金を使い込んだ」などと嘘を言い、現金を要求する。
・警察官、金融機関職員、百貨店職員等を装い、キャッシュカードや現金を要求する。

具体的な詐欺の手口はこちら

還付金詐欺

役所や税務署、社会保険庁職員などの職員を装い、「医療費や税金などの還付手続がある」などと嘘を言い、ATMまで誘導し、ATMの操作を指示して、お金を振り込ませる。

公的機関はATMの操作をお願いすることはありません。

具体的な詐欺の手口はこちら

架空請求詐欺

・「有料サイトの利用料がある」、「裁判を取り下げるには示談金が必要」などと、架空の事実の文書やメールを送り付けるなどして、現金や電子マネーのIDを要求する。
・「パソコンがウイルスにかかっている」、「解除するには電子マネーでの購入番号が必要」、「コンビニで電子マネーを購入し、その番号を教えてください。」などと言って、電子マネーのIDを要求する。

架空請求詐欺では、表示された相手の連絡先番号に電話、メール等の連絡をしてはいけません。

具体的な詐欺の手口はこちら

融資保証金詐欺

実際には融資をしないにも関わらず、融資をする旨の文書などを送付し、申し込みをしてきた者に対して、保証金などを名目に現金を振り込ませ、だまし取る。

具体的な詐欺の手口はこちら

被害にあわないためにできること

家族の絆で被害を防止

家族間でこまめに連絡を取り合い、合言葉を決めておきましょう。

知らない電話には出ない

ナンバーディスプレイ機能や防犯機能付き電話を活用し、在宅時でも留守番電話を設定しましょう。

ATMの1日の利用限度額を引き下げる(金融機関で手続き)

多額の振り込みをする場合は、窓口を通すため、職員の声かけが行われ被害の防止を図ることができます。
振り込め詐欺だけでなく、暗証番号とともにカード盗難に遭った場合にも被害を最小限に抑えることができます。

振り込め詐欺関連情報サイト一覧

・警察庁 「特殊詐欺対策ページ
・埼玉県警 「特殊詐欺
・埼玉県 「特殊詐欺対策


だまされないで!振り込め詐欺