ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営 > 審議会等 > 新座市介護保険事業計画等推進委員会の会議録など > 平成23年度第1回新座市介護保険事業計画等策定委員会 地域密着型サービス運営部会
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 福祉・介護 > 高齢者 > 新座市介護保険事業計画等推進委員会の会議録など > 平成23年度第1回新座市介護保険事業計画等策定委員会 地域密着型サービス運営部会

本文

平成23年度第1回新座市介護保険事業計画等策定委員会 地域密着型サービス運営部会

ページID:0003176 更新日:2011年6月28日更新 印刷ページ表示

開催日時

平成23年6月28日(火曜日)
午後 1時00分から
午後 2時30分まで

開催場所

新座市役所本庁舎2階 全員協議会室

出席委員

宮城道子部会長、宮嵜満副部会長、金子容明委員、宮崎祐子委員、番場双葉委員、仲田拓司委員、本橋秋男委員 計7名

事務局職員

健康増進部部長 小山忠彦
介護保険課課長 三上文子
同課副課長 山下賢
同課専門員兼調査給付係長 松本貢一
同課管理係長 加藤宏幸
同課管理係主事 佐竹亜希
計6名

会議内容

(1) 地域密着型サービス事業所「新座グループホームそよ風」の指定更新について
(2) 地域密着型(介護予防)事業所の実地指導に係るその後の状況について
(3) 小規模多機能居宅施設「そらーれ新座」の状況について
(4) その他

会議資料

資料1…新座グループホームそよ風指定更新申請関係書類
資料2…新座グループホームそよ風実地指導結果報告書
資料3…過年度の実地指導に係るその後の状況について
資料4…施設サービス計画書記載要領
資料5…小規模多機能居宅施設「そらーれ新座」指定通知書及び留意事項等について
その他資料1…地域密着型サービス運営部会委員名簿
その他資料2…地域密着型サービス運営部会設置規程

公開・非公開の別

公開
(傍聴者 0人)

その他の必要事項

資料1~3、5については、個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの又は特定の個人を識別することはできないが、公にすることにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるものであり、新座市情報公開条例第7条第1号に該当するため、公表しない。

審議の内容(審議経過、結論等)

1 開会

介護保険課長からあいさつ

2 部会長等の選出

介護保険課長が仮議長となり、新座市介護保険事業計画等策定委員会地域密着型サービス運営部会設置規程第4条の規定に基づき部会長及び副部会長を互選したところ、前任期に引き続き宮城委員を部会長に、宮嵜委員を副部会長に推薦したいとの意見があり、他の委員からも賛同を得る。宮城委員、宮嵜委員ともに引き受けることを了解し、部会長及び副部会長にそれぞれ就任する。

宮城部会長、宮嵜副部会長からあいさつ

3 議題

(1)地域密着型サービス事業所「新座グループホームそよ風」の指定更新について

(事務局から資料1及び資料2に基づき説明)

委員長 資料1及び資料2に基づき事務局から説明がありましたが、何か御意見や御質問はありますか。

委員 最近、私は、グループホームに入所したばかりの方が急変して肺炎で亡くなった例や、寝たきりの利用者の方が褥瘡(じょくそう)により大腿部が壊死し切断せざるを得なくなった例等を聞きました。このような例は、施設スタッフの方がもう少し注意深く利用者の方の様子を観察していれば防げたと感じます。
しかし、当施設のスタッフの勤務体制一覧表を見ると、勤務体制がやや厳しいように感じます。このような状況では、利用者の方にきめ細かに対応することはなかなか難しいと思います。
今後、市として、年1回程度、施設スタッフの資質向上を目指した訓練等を行う必要があるのではないでしょうか。また、施設を退所する方の退所理由を把握することも必要ではないでしょうか。

委員長 市として、施設スタッフに向けた研修等を行うことはできますか。

事務局 市内の全施設のスタッフを集めた研修は難しいかと思いますが、定期的な実地指導の中で指導していきたいと考えます。
他県のグループホームでは、利用者の家族が施設に対して改善の要望をしたところ、施設を退所させられたといった事例も聞いたこともありますが、市内のグループホームではそのような事例は発生していません。
今後も各施設への指導はきめ細かに行っていきたいと考えます。

委員 市では、利用者の退所理由は把握していますか。

事務局 退所理由としては、病院への入院や、特別養護老人ホームの入所待ち審議の内容(審議経過、結論等)の順番がきた等が多いものと把握しています。

委員 グループホームに入所して間もなく病院へ入院してしまう事例が多いようですが、どのような理由で入院することになったかまでをより細かく把握する必要があると思います。

事務局 今後、入所期間及び退所理由について把握するよう努めていきます。

委員長 他に何か御意見等はありますか。

委員 先日、社会福祉協議会でも介護事業者として県の監査を受けたところ、個人情報の取扱いや守秘義務に関する監査が非常に厳しいものでした。実地指導においては、この点についてどのような指導をしましたか。

事務局 実地指導では、守秘義務に関する誓約書が全職員分あるか、どのように保管しているかを確認し、全職員の誓約書を本社ではなく事業所で保管するよう指導しました。

委員 当施設のスタッフ勤務体制一覧表を見ると、有給休暇を取得している職員がいませんが、取得できないのか、それとも取得しにくい雰囲気なのでしょうか。私の病院では、有給休暇の未消化がないように上司から指導があります。

事務局 当施設は3ユニットから構成されているため、人員不足のユニットがあると応援体制がとれるような形になっています。ただ、第1及び第3ユニットは人員基準に余裕があるものの、第2ユニットは人員が基準すれすれなので、余裕を持った人員を確保するよう指導しました。
また、今後も、有給休暇の取得、賃金アップ等の待遇改善についても指導していきます。

委員長 第1及び第3ユニットは人員基準を満たしているとのことですが、それでも有給休暇が取りにくいといった現状があるようです。
他に何か御意見等はありますか。

委員 介護の仕事は体力的に厳しいため若い方が必要であると思いますが、当施設の介護従事者の平均年齢はどのくらいですか。

事務局 介護従事者の名簿を確認しましたが、職種、資格の有無、勤務体制、採用年月日等の記載はありますが、年齢は記載されていないため把握していません。今後は、年齢も含めて把握していきたいと思います。
また、別の施設職員の話ですが、介護従事者は若い職員ももちろん必要であるが、老若男女を問わず幅広い人材が必要であるとのことです。

委員 今の時期、食中毒が発生した場合の対応方法はどのようになっているかは確認していますか。

事務局 特別養護老人ホームの場合は、給食管理として衛生管理者を置くこととなっていますが、グループホームの場合、家庭と同じように調理し、食事をするという形のため衛生管理者はいません。万が一、食中毒が発生した場合は、直ちに保健所に通報し、指示を仰ぐことになります。
また、以前、特別養護老人ホームでノロウイルスによる食中毒が発生した事例では、施設の厨房の使用を中止し、外部の給食業者から利用者の食事を調達したようですので、グループホームでも同じような対応になるかと思います。

委員 施設スタッフへの指導が必要ではないでしょうか。

事務局 他のグループホームを含め指導していきたいと考えます。

委員長 当施設については、市の実地指導に対する改善報告が提出されてから指定(更新)することになりますか。

事務局 指定(更新)に当たり、特に法律に反することはないため指定は行い、改善報告については並行して提出を求めていく形になります。

(2)地域密着型(介護予防)事業所の実地指導に係るその後の状況について

(事務局から資料3及び資料4に基づき説明)

委員長 資料3及び資料4に基づき事務局から説明がありましたが、何か御意見や御質問はありますか。

委員 施設に対する苦情は、どのようなものが多いようですか。

事務局 施設利用者や家族からの苦情としては、施設スタッフの言葉遣いや態度が高圧的であるといった内容がありました。また、利用者とスタッフの意思疎通がうまくいかずにトラブルになるケースもあるようです。
スタッフの資質の向上については、今後も指導していく必要があると思います。

委員長 実地指導において、認知症対応型共同生活介護計画書(ケアプラン)が適切に作成されているかについて重点的に確認したようですが、計画書の様式は規定のものがあるのですか。

事務局 特に規定のものはありませんので、施設サービス計画書を参考に使用しています。

委員長 より詳細な記述を求めるのであれば計画書の様式について検討する必要があると感じます。
今後も実地指導の予定はありますか。

事務局 適宜、実施していきたいと考えます。

委員長 実地指導の際は、本日の会議内容を参考にして欲しいと思います。例えば、施設スタッフの研修や食中毒対策等の衛生管理に係る点を今後の実施指導のポイントとすると良いかと思います。

(3)小規模多機能居宅施設「そらーれ新座」の状況について

(事務局から資料5に基づき説明)

委員長 当施設の指定に伴い留意事項等が通知されていますが、それに対する施設からの回答はありましたか。

事務局 現在、当施設の利用者は2名のみであるため、1人の利用者に対して、1人の職員が対応しているような状況です。今後、利用者がもう少し増えた頃、適切な時期を捉えて状況を確認していきたいと思います。

委員長 今後の実地指導の中で、留意事項等についてはきちんと確認するようお願いします。

事務局 了解しました。

(4)その他

現在、小規模多機能居宅施設「そらーれ新座」の利用者が少ないことから、広報にいざ8月号にて、小規模多機能居宅施設がどのような施設であるか周知を図り、市内2か所の施設を案内する記事を掲載予定であることを、事務局から説明する。


新座市介護保険事業計画等推進委員会の会議録など