ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 生涯学習・スポーツ > 図書館 > 新座市立図書館協議会 > 令和元年度第2回新座市立図書館協議会会議録

本文

令和元年度第2回新座市立図書館協議会会議録

ページID:0085649 更新日:2020年2月6日更新 印刷ページ表示

開催日時

令和2年2月6日(木曜日)
午前10時から午前11時15分まで

開催場所

中央図書館2階 会議室兼視聴覚室

出席委員

原繁副委員長、大宮明子委員、石川敬史委員、高橋純子委員、櫻谷香代子委員、結城美千代委員(6名)

事務局職員

教育総務部渡辺部長、教育総務部金子副部長、中央図書館:上原館長、山崎副館長、谷山専門員(記録)、桜井係長(司会)、福祉の里図書館:本田館長

会議内容

  1.  開会 
  2.  教育総務部長挨拶
  3.  副委員長挨拶
  4.  議題                                              
  5. ⑴ 令和元年度中間報告にいて                                                          ⑵ その他
  6.  閉会

 会議資料

  1. 令和元年度講座等実施事業
  2. 平成30年度・令和元年度貸出点数・予約件数比較
  3. 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律(読書バリアフリー法)の整備
  4. 図書館だより令和2年2月号(参考)

公開・非公開の別

公開
(傍聴者0人) 

その他の必要事項

なし

審議の内容(審議経過、結論等)

1 開会

2 教育総務部長挨拶

3 副委員長挨拶

4   議題

⑴ 令和元年度中間報告について

ア 事務局説明
→資料1→資料3に沿って説明

イ 審議経過

委員 あかちゃんタイムについて、年々少子化の中でとても意義のある事業であると感じている。今年度のあかちゃんタイムの状況と他年度と比べての感想を聞きたい。

                                                                                     事務局 福祉の里図書館は、月に1回のあかちゃんタイム、年3回はあかちゃん講座あかちゃんタイムでわらべうたを実施している。参加者は、7月から託児サービスを開始したところ相乗効果があったのか増加傾向にある。協力いただいているボランティアの方々が色々と考えて力を貸していただき前向きに取り組んでいる。

事務局 中央図書館は、参加者が減少傾向にあるため、もっとPrしていきたい。今後は、職員も読み聞かせを行うなどボランティアと一緒に読書の推進について保護者の方に積極的に働きかけたい。       

委員 図書館は、大人と子どもに場所が区別されているが、本来は図書館では静かにするべきだが、子どものスペースに限っては騒いでも良いという環境のほうが保護者の方々は子どもと一緒に図書館に来館しやすいと思う。図書館で子どもが騒いではいけないという発想はやめるべきで子どもらしく騒いるところは活気があると思う。                    

委員 実施事業の参加者の方々の声を聞くなどのアンケート調査の状況はどうなっているか。また、福祉の里図書館の託児サービスについて、保育士の免許を持っている者がどのようなスタッフが対応しているのか。資料に企業名が記載されているがよいのか。保育を実施しながら絵本とふれあう活動はあるのか。                                   

事務局 中央図書館は、絵本講座や大人のためのおはなし会等の大きな事業について次の事業に繋げるためにアンケート調査を実施している。    

事務局 福祉の里図書館についても同様に行っている。また、託児サービスについては、基本的に保育士の免許を持った同じスタッフを中心に対応しているが、都合が悪い場合は別のスタッフが対応している。記載されている明日香というのは、委託をしている株式会社図書館流通センターの関連会社である。

委員 小学校では、高学年からの図書離れが進んでいる実感がある。子ども司書講座「めざせ!図書館マスター」はとても良い講座である。日程の関係で参加できなかったという子どもの声があったので、来年度も開催してほしい。また、「ぬいぐるみのおとまり会」について、ぬいぐるみが泊まって本を借りるということで、ぬいぐるみがどんな本を借りるのだろうと想像が広がり楽しいと思う。

委員 子ども司書講座「めざせ!図書館マスター」は、ぜひ継続してほしい。    

事務局 子ども司書講座「めざせ!図書館マスター」は、参加者に大変好評だったことから、来年度は回数を増やし開催したいと考えている。

委員 小学生の司書に興味を持った子ども達に勧めたい。司書や本に興味を持っている子どもが増えるのではと期待している。

委員 子ども司書講座「めざせ!図書館マスター」の周知はどのように行ったか。

事務局 ポスター、ホームページ、広報にいざ、図書館だより、チラシ等で周知した。

委員 地域や場所によって利用する年齢層が違うので、その地域や場所に合わせた事業を行うと楽しみである。

委員 福祉の里図書館で行う「回想サロン」はお年寄りの方が中心なのか。

事務局 昭和35年代頃の懐かしい映像や写真などを見ていただきながら話しをしていただくことから65歳以上とした。

委員 このような事業は初めてでとても面白いと思う。決まった年齢層向けの企画だけではなく年齢層を広げていくことで図書館の活気に繋がると思う。

委員 読書バリアフリー法に関しては、視覚障害等のある方にも資料を誰にでもやさしく資料を読めるという視点で見ていく必要があると思う。新座市の図書館サービス計画、事業計画はどのようになっているのか、年度ごとの施策における数値目標をどのぐらいに設定しているのか。図書館のサービスの中で障がい者サービスをトータルで考えていくとよいのでは。また、にいざほっとぷらざ図書室の貸出件数の減少理由にはどのような背景がありどのように考えているのか。

事務局 現在、来年度の実施事業について検討している。今まで新座市が障がい者サービスを実施するなかで、福祉の里の施設の中に図書館が入っていることから、障がい者の方に対する福祉施策については他館よりも進んでいる。今後も事業は継続し、サービスを使っていただけるよう啓発したい。

委員 今年度から、福祉の里図書館と分館の運営が指定管理事業者になったことで、市で図書館サービス計画がないと指定管理業者の運営と方向性が合わないのでは。

事務局 指定管理事業者とは毎月1回調整会議を行っている。今後の事業についても引き続き調整しながら来年度の事業に反映していきたい。

事務局 図書館のサービス計画について、数値目標は定めていないが市の第4次新座市基本構想総合計画後期基本計画の中で、子どもの読書については新座市子ども読書活動推進計画で取り組むべき個別の事業の中で目標を定め推進している。障がい者サービスは、図書館とは別に福祉部門として、第5次障がい者基本計画の中で障がい者の図書館サービスの充実が盛り込まれていることから、年度の事業計画をとして指定管理事業者には市の基本的な考え方を踏まえて事業提案をしている。今後も中央図書館と指定管理事業者と連携して事業を進めていきたい。

事務局 にいざほっとぷらざ図書室の貸出数の減少の理由については、蔵書数の問題なのかスタッフの対応の問題なのか探っているころである。今後は、福祉の里図書館、分館、ほっとぷらざ図書室とノウハウ共有していきたい。棚を増やし冊数を増やしたり分館の蔵書を入れ替えて循環させたりと新しいものを提供し少しずつ歯止めをきかせたい。

委員 貸出数の減少はよくないことだ。今すぐに危機感を持ってほしい。以前、デジタルカメラの講座の際に講座に関連した図書を探して展示してあった。新座市にもこのような本があるのかと感心した。興味があるのに本を探し出す能力がない。本が見えたら借りようと思う。季節の展示を拡大して利用者に見せることで図書館に行けば借りる本があるという状況があるとよい。本があっても誰も借りられない死蔵している本があるのはよくないことだ。

委員 小学校では、団体貸出のサービスを活用している。図書館に学習テーマを伝えると本を探し学校に送ってくれる。図書館にはデータにはないレファレンスサービスの実力を感じている。図書館で本を探し出せる能力というのは、今の小学生は国語の教科書に分類表が載っているので、大きくなったら自分で探せる子どもが出てくると思う。

委員 自分が読みたいと思った本は図書館で探すよりもインターネットで探して購入し、読んだ後は古本屋にという流れがある。図書館に行って読みたい本を探して借りるのは分類があり本を探すのが難しい。図書館を利用してもらうにはPrが必要である。また、畑中公民館は図書室が無くフリースペースに数冊本が置いてある。年に一度でいいのでリサイクルブックを置いて蔵書を増やしてほしい。子ども達が見ているが冊数が少ないので飽きてしまう。置いてある本を読んでもっと読みたいなと思ったら図書館で借りると思う。子どもから高齢者まで公民館を利用しているので方法を考えてほしい。

事務局 今年度、入れ替えを予定している。

委員 読書バリアフリー法は大切である。

9 閉会

来年度の図書館協議会については、令和2年7月を予定している。5月頃に改めて調整させていただくので、よろしくお願いしたい。


新座市立図書館協議会