ページの先頭です。
トップページ > 新座市公式キッズページ > 大メニュー > 小メニュー > 新座市(にいざし)で遊(あそ)ぶ―みどころ編(へん)

本文

新座市(にいざし)で遊(あそ)ぶ―みどころ編(へん)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

にいざのみどころトップ画像

そのほかにも、新座(にいざ)魅力(みりょく)がいっぱいあるよ。探検(たんけん)参考(さんこう)にしてみてね。

まちあるきマップ​

探検(たんけん)には地図(ちず)必要(ひつよう)!プリントして使(つか)ってみましょう。まち(ある)きができるルートも()いてあります。

※まちあるきマップのページ()てみてね。

探検するゾウキリンのイラスト

新座(にいざ)ブランド

新座ブランドのロゴ画像◀ロゴマーク

市内(しない)(すぐ)れた商品(しょうひん)の中から、おみやげにもできる「(しょく)」(()(もの)()(もの)など)の商品(しょうひん)を「新座(にいざ)ブランド」として認定(にんてい)しています。

(つく)った(ひと)のこだわりがたくさんつまったおいしい商品(しょうひん)(あじ)わってみましょう(お(さけ)大人(おとな)になってから(あじ)わってみてね)。

※それぞれの商品(しょうひん)については、新座(にいざ)ブランドのページ()てみましょう。

新座ブランド一覧(いちらん)

・「こぶしの(さと)」(日本酒(にほんしゅ)

・「野火止(のびとめ)」(日本酒(にほんしゅ)

・「指月(しげつ)(かつ)」(焼酎(しょうちゅう)

・「爾比(にい)()()」(和菓子(わがし)

・「(くり)ぜんざい最中(もなか)」(和菓子(わがし)

・「ごぼううどん」(うどん)

・「にいざ囃子(ばやし)」(和菓子(わがし)

・「にんじんうどん」(うどん)

・「たね(ぼう)のぬか(どこ)」(ぬか()けを作るための材料(ざいりょう)

・「SATOKAGURA里神楽(さとかぐら)」(洋菓子(ようがし)

 

祭り(まつり)・イベント

1年(ねん)(とお)してお(まつ)りやイベントがいっぱいあるよ!()になったイベントには参加(さんか)してみましょう。

毎月(まいつき)のイベントなどは、お(うち)(とど)広報(こうほう)にいざをチェックしてみてね。

広報(こうほう)にいざのページから電子版(でんしばん)()むこともできます。

春(はる)

植木市(うえきいち)

植木市の写真

()役所(やくしょ)(ちか)くにある平林寺(へいりんじ)というお(てら)で、毎年(まいとし)(はる)(へい)林寺半(りんじはん)僧坊(そうぼう)大祭(たいさい)という行事(ぎょうじ)(おこな)われます。

この()()わせて、()役所(やくしょ)(まえ)(いろ)とりどりの(はな)植木(うえき)(なら)植木市(うえきいち)(かい)(さい)されます。

福祉(ふくし)フェスティバル

福祉フェスティバルの写真

(こころ)のかよう福祉(ふくし)社会(しゃかい)目指(めざ)して、(しょう)がいのある(ひと)もない(ひと)も、大人(おとな)もこどももみんなで(たの)しめるイベントです。

たくさんの屋台(やたい)に、ステージではダンスや(うた)などの発表(はっぴょう)もあるので、家族(かぞく)(たの)しめます。

 

夏(なつ)

大和田氷川神社夏祭り(おおわだひかわじんじゃなつまつり)

大和田氷川神社夏祭りの写真

()文化(ぶんか)(ざい)にもなっている「はだか神輿(みこし)」と「大和田(おおわだ)囃子(ばやし)」が披露(ひろう)されます。

はだか神輿(みこし)はお神輿(みこし)(たか)()()げたり、地面(じめん)すれすれに()としたりと、迫力(はくりょく)満点(まんてん)姿(すがた)()られます。

大江戸新座祭り(おおえどにいざまつり)

大江戸新座祭りの写真

新座(にいざ)(なつ)といえばこのお(まつ)りです。

新座駅(にいざえき)(ちか)くのふるさと新座館(にいざかん)(まわ)りを会場(かいじょう)に、阿波(あわ)(おど)りやステージなどのイベントでにぎわいます。

(あつ)(なつ)()けないように()()がりましょう!

 

秋(あき)

新座快適みらい都市市民まつり(にいざかいてきみらいとししみんまつり)

新座(にいざ)(あき)(いろど)(いち)(だい)イベント。10(がつ)から11(がつ)にかけて開催(かいさい)されます。

スポーツを(たの)しむ「市民(しみん)体育(たいいく)(さい)」から(はじ)まり、

市内(しない)(とく)産品(さんひん)模擬店(もぎてん)、ステージ発表(はっぴょう)などで()()がる「商工(しょうこう)(さい)」、

芸術(げいじゅつ)舞台(ぶたい)(した)しめる「文化(ぶんか)(さい)」、

(あか)ちゃんから高齢(こうれい)(かた)まで参加(さんか)できる「健康(けんこう)まつり」、

新鮮(しんせん)農産物(のうさんぶつ)(なら)ぶ「収穫(しゅうかく)(さい)」などのにぎやかなイベントが(おこな)われます。

市民体育祭の写真 ◀市民体育祭(しみんたいいくさい)

商工祭の写真 ◀商工祭(しょうこうさい)

文化祭の写真 ◀文化祭(ぶんかさい)

収穫祭の写真 ◀収穫祭(しゅうかくさい)

 

冬(ふゆ)

ロードレース大会(たいかい)

ロードレース大会の写真

総合(そうごう)運動(うんどう)公園(こうえん)陸上(りくじょう)競技場(きょうぎじょう)(まわ)りを(はし)ります。寒空(さむぞら)()けずゴールを目指(めざ)しましょう!

 

()

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

このページの先頭へ