本文
パパ・ママ応援ショップをご利用ください
パパ・ママ応援ショップとは
「パパ・ママ応援ショップ」とは、優待カードを協賛店で提示することで割引などのサービスが受けられる子育て家庭への優待制度です。
対象者
1 妊娠中の方がいるご家庭
又は
2 以下の(1)、(2)を両方満たすお子様がいるご家庭
(1) 18歳に達して次の3月31日を迎えるまでの子
(2) 県内在住・在園・在学のいずれか
※ 日頃、対象者に該当するお子様の子育てを支援している祖父母の方もご利用いただけます(同居していなくても利用可)。
パパ・ママ応援ショップ優待カードの取得方法
LINE(ライン)版の取得方法
詳細はこちらをご覧ください。 (別ウィンドウ・PDFファイル・800KB)
1 「LINE(ライン)」アプリをスマートフォンにダウンロードしてください。
2 アカウント名「埼玉県庁」を「友だち追加」してください。
3 「埼玉県庁」の「トーク画面」にメニューが表示されるので、「魅力情報」をタップしてください。
4 「パパ・ママ応援ショップ優待カード」をタップし、「利用者情報」を入力してください。
(1) 本人氏名(保護者)、続柄
(2) 対象子氏名、生年月日(子の人数分それぞれ入力) ※
※ 妊娠中の方は次のようにご入力ください。
・対象子氏名
お子様のお名前が決まっていない場合は「苗字のみ」を入力し、お名前が決まり次第、氏名(フルネーム)を入力してください。
・対象子生年月日
出産予定日を入力し、出産後に修正してください。
5 優待カードの表示画面を協賛店で提示してください。
【友だち追加方法】
LINEホーム画面の「友だち追加」から、下記のQRコードをスキャンしてください。
LINE(ライン)等をご利用できない方へ
LINE(ライン)等をご利用できない方には、紙の優待カードを配布しますので、お子様の年齢が分かる確認書類(※)をお持ちの上、こども支援課(市役所本庁舎2階)又は各出張所へお越しください。
※ (例)母子手帳・健康保険証・学生証など
埼玉県外でのカードの使用について
パパ・ママ応援ショップ優待カードは、平成28年4月から全国の協賛店でも順次利用できるようになりました。協賛店舗の店頭には、特典サービス内容が記されたステッカーやポスターが掲示してあります。
- 優待カードの全国共通利用についてはこちらから(別ウインドウ)
- 協賛店舗の詳細な情報及び他市町村の協賛店舗はこちらから(別ウインドウ)
- 携帯サイトはこちらから(別ウィンドウ)
携帯サイトQRコード
バーコードリーダーで読み取ると
簡単にアクセスできます
3人以上のお子様がいる家庭をみんなで応援 「多子世帯応援ショップ」について
埼玉県では、3人以上の子どもを持ちたいという希望が実現できるよう、社会全体で多子世帯を応援する気運醸成に努めています。そこで、3人以上の世帯(多子世帯)向けに協賛店から割引などの特典を提供いただく事業を平成28年9月から開始しています。対象となる世帯の方は是非ご利用ください。
協賛店舗になるには(事業者の皆さんへ)
18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのお子様又は妊娠中の方がいる家庭に対する特典サービスを行う協賛店舗を募集しています。特典内容は、事業者の皆さんで自由に決められます。
協賛申込書を記入し、郵送・持参・Faxにてこども支援課にご提出ください。
協賛申込書はこちらから(別ウィンドウ)
・ 多子世帯応援ショップ制度の協賛店を募集しています!
多子世帯応援ショップ申込書はこちらから(別ウインドウ)