ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ファミリー・サポート・センター

ページID:0154527 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

ファミリー・サポート・センターは、会員同士で小学6年生までの育児を援助する相互援助活動です。
その内、退院後から2か月未満の乳児を対象とした支援を「産後育児サポート」として実施しています。

ファミリー・サポート・センター会員ページはこちら

ファミリー・サポート・センター

ファミリー・サポート・センターは、地域での育児支援として、生後2か月から小学6年生までの育児の援助を受けたい方(利用会員)と、育児の援助を提供できる方(協力会員)、利用会員と協力会員を兼ねる方(両方会員)からなる会員組織で、会員同士が行う相互援助活動です。

会員登録についてはこちら
※詳しくはファミリー・サポート・センターにお問い合わせください。

ファミリー・サポート・センターのしくみ

援助できる内容

・保育園・幼稚園などの送り迎え、登園前及び降園後の預かり。
・学校、放課後児童保育室やココフレンドへの送り迎え、登校前及び下校後の預かり。
・土曜・日曜日、祝日やこどもの長期休みの期間の援助。
・保護者が病院に行く間などのこどもの預かり。
・産前、産後時の上のこどもの送迎など、出産に伴う援助。
・急な用事及び兄弟、姉妹の行事等参加する時のこどもの預かり。
・保護者の外出やリフレッシュのためのこどもの預かり。
・その他、子育てに必要なこどもの援助。(家事支援は行っておりません。)

※ こどもが病気時の援助活動は行っておりません。
※ 援助活動は、協力会員又は両方会員の自宅で行うことが原則です。

産後育児サポート

産後育児サポートは、出産後、沐浴・授乳など育児のサポートを保護者の管理、監督のもと利用会員宅で援助を行います。

※0ヶ月から2ヶ月未満の乳児が対象です。
※出産予定の2か月前から会員登録の申請を行うことができます。

ご利用にはファミリー・サポート・センターへの登録が必要です。

利用時間・料金等 ※ファミリー・サポート・センター、産後育児サポート 共通

 
1時間当たり利用料金:こども1人  
平日 午前7時~午後7時(基本時間) 700円
土・日、祝・休日 800円
基本時間以外 800円
年末年始(12月29日~1月3日) 900円

※兄弟姉妹を預ける場合は、2人目からは半額です。
※その他実費が発生する場合があります。
※利用予定日の前日までのキャンセルは無料です。利用当日のキャンセルは、依頼した時間数の半額、無断取消しは、全額をお支払いいただきます。

その他ファミサポQ&Aはこちら (別ウィンドウ・PDFファイル・215KB)

アドバイザーによる受付時間 ※ファミリー・サポート・センター、産後育児サポート 共通

月曜日から金曜日まで(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始はお休みです。)午前8時45分から午後5時15分まで

電話番号 048-424-8277(直通)

ファミリー・サポート・センターの無償化について

ご家庭の子育て支援・保育サービスの利用状況によって、無償化の対象となるサービスが異なります。

詳しくはこちら(幼児教育・保育の無償化について)

参考

令和6年度広報にいざ1月号特集記事はこちら (別ウィンドウ・PDFファイル・592KB)

令和5年度広報にいざ1月号特集記事はこちら (別ウィンドウ・PDFファイル・1002KB)

令和4年度広報にいざ1月号特集記事はこちら (別ウィンドウ・PDFファイル・520KB)

令和3年度広報にいざ1月号特集記事はこちら (別ウィンドウ・PDFファイル・1.41MB)

令和2年度広報にいざ12月号特集記事はこちら (別ウィンドウ・PDFファイル・1023KB)

平成30年度広報にいざ9月号特集記事はこちら (別ウィンドウ・PDFファイル)

 

ファミリー・サポート・センターリーフレットはこちら (別ウィンドウ・PDFファイル・834KB)

会報誌はこちら

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

バナー

ファミサポ会員募集中

月刊おたより