ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て支援サイト > 出産前 > 子どもを持ちたい・授かりたい > 子どもを持ちたい・授かりたい(出産前)

本文

子どもを持ちたい・授かりたい(出産前)

ページID:0140228 更新日:2024年8月5日更新 印刷ページ表示

里親制度

子どもが明るく健やかに成長していくためには、あたたかい家庭環境の中で過ごすことがとても大切です。しかし、様々な事情により、自分の家庭で生活することができない子どもたちがいます。
こうした子どもたちを家族の一員として迎え入れ、家庭の中で子育てを行うのが里親です。

詳細はこちら

特別養子縁組制度

「特別養子縁組」とは、子どもの福祉の増進を図るために、養子となるお子さんの実親(生みの親)との法的な親子関係を解消し、実の子と同じ親子関係を結ぶ制度です。
「特別養子縁組」は、養親になることを望むご夫婦の請求に対し、要件を満たす場合に、家庭裁判所の決定を受けることで成立します。

詳細はこちら

早期不妊検査費・不育症検査費助成事業

不妊検査や不育症検査を受けた方を対象に、その検査費に対し助成します。(妻の年齢が35歳未満の方は上限3万円、43歳未満の方は上限2万円助成)

詳細はこちら

小児・Aya世代のがん患者等の妊孕性(にんようせい)温存療法研究促進事業

埼玉県では、将来子どもを産み育てることを望む小児・Aya 世代のがん患者等が希望を持ってがん治療等に取り組めるよう、将来子どもを出産することができる可能性を温存するための妊孕性温存療法に要する費用の一部を助成し、その経済的負担の軽減を図る事業を実施しております。

詳細はこちら

不育症について

不育症に関する相談窓口等を案内しています。

詳細はこちら

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

バナー

ファミサポ会員募集中

月刊おたより