本文
市の相談機関(相談したい)
子ども家庭総合支援拠点
市内に住所を有する子ども及びその家庭並びに妊産婦等を対象として、さまざまな相談に応じるとともに、関係機関と連携して必要な家庭への支援や児童虐待の対応を行います。相談者のプライバシーを厳守しますので、お気軽にご相談ください。
(詳細はこちら)
乳幼児相談
3~4か月児健康診査後からの乳幼児を対象に、育児等に関する相談を実施しています。
(詳細はこちら)
家庭児童相談室
家庭児童相談室は、子どもたちの心身ともに健やかな成長をお手伝いする身近な相談室です。お子さんが成長していく過程で起こってくるさまざまな問題や悩みについてお気軽にご相談ください。(概ね0歳から18歳までのお子さんが対象です。)
(詳細はこちら)
お子さんの発達に関する相談
なかなか歩かない、言葉が出ない、指示が理解できない、落ち着きがないなど、お子さんの発達に関する相談をお受けしています。
(詳細はこちら)
子育て支援コーディネーターのご案内
主に就学前までのお子さんがいる子育て家庭を対象に、子育てに関する疑問や悩み、困り事についてのご相談に応じ、一緒に考え、解決に向けてお手伝いいたします。
地域子育て支援センターを拠点に活動していますので、妊娠中の方も乳幼児とご一緒の方も、気軽に訪れることができます。
(詳細はこちら)
電話相談・家庭訪問
保健師などが電話や家庭訪問で、育児相談や健康相談などをお受けしています。
(詳細はこちら)
教育相談・いじめ相談
新座市では、教育相談室のほか、全ての小・中学校に相談室を設置し、子どもの教育についての悩み(いじめ、不登校、無気力、非行、反抗、発達など) の相談に応じています。
(詳細はこちら)
教育相談室
新座市内に在住している小中学生とその保護者を主な対象者とし、お子さんの発達や教育、心の問題についての相談を行っています。
(詳細はこちら)
保健・医療に関するよくある質問
保健・医療に関するよくある質問を掲載しています。
(詳細はこちら)