本文
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンです
児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たないなど、深刻な状況が続いています。児童虐待は早急に解決すべき問題であり、子どもの「命」と「権利」、そしてその「未来」は社会全体で守らなければなりません。
こども家庭庁では秋のこどもまんなか月間の取組のひとつとして、毎年11月を「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動を実施しています。(平成16年度から実施)
こども家庭庁では秋のこどもまんなか月間の取組のひとつとして、毎年11月を「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動を実施しています。(平成16年度から実施)

●令和6年度 標語●
「189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン」
(沖縄県・福元悠真さんの作品)
オレンジリボン運動
「オレンジリボン運動」は、「子ども虐待防止」の象徴として「オレンジリボン」を広める市民活動です。子どもの虐待を防止し、虐待を受けた子どもが幸福になれるようにという気持ちが込められています。
「児童虐待防止全国ネットワーク」が総合窓口を担い、こども家庭庁との協働により全国的に活動を広げています。私たちもオレンジリボンを胸につけ、子ども虐待防止をアピールしましょう。
御希望の方には、こども支援課の窓口でテープで作成したオレンジリボンを差し上げます。
「児童虐待防止全国ネットワーク」が総合窓口を担い、こども家庭庁との協働により全国的に活動を広げています。私たちもオレンジリボンを胸につけ、子ども虐待防止をアピールしましょう。
御希望の方には、こども支援課の窓口でテープで作成したオレンジリボンを差し上げます。

通告・相談先
児童相談所全国共通3桁ダイヤル 189(いちはやく) 24時間365日受付・対応
埼玉県虐待通報ダイヤル #7171 24時間365日受付・対応
所沢児童相談所 04-2992-4152
平日午前8時30分~午後6時15分(土日、祝日、年末年始は除く)
休日夜間児童虐待通報ダイヤル(上記の時間外):048-779-1154
こども支援課 048-424-9161
平日午前8時30分~午後5時15分(土日、祝日、年末年始は除く)
新座警察署 048-482-0110 ※ 緊急時は110番へ
彩の国オレンジライトアップ運動
児童虐待防止のシンボルである「オレンジリボン」にちなんで、市役所内の樹木をオレンジ色にライトアップします。
期間:令和6年11月1日(金曜日)から11月29日(金曜日)
期間:令和6年11月1日(金曜日)から11月29日(金曜日)

オレンジリボン・児童虐待防止展示
児童虐待防止啓発のパネル、ポスター等を掲示します。
日時:令和6年11月18日(月曜日)から11月29日(金曜日)まで
場所:市役所第二庁舎 市民ギャラリー前
日時:令和6年11月18日(月曜日)から11月29日(金曜日)まで
場所:市役所第二庁舎 市民ギャラリー前