ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災・防犯 > 消防 > 新座市消防団の組織

本文

新座市消防団の組織

ページID:0114294 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 新座市消防団は団本部と各地域を担当する9個の分団で構成されています。

団本部

 9個分団を統括する本部機能を有し、団長、副団長で構成されています。

 また、主に火災出動に従事する再入団員と火災予防等の広報活動を主体に活動している女性団員が置かれています。

分団

 新座市消防団は、南北約8km、東西約4km(一部約7km)の新座市を8つに区分した防災ブロック毎に、以下の表のとおり分団を配備しています。

 各ブロックを管轄する8個分団、市内全域を管轄する本部分団の合計9個の分団で構成されています。

各分団の所在地及び受け持ち区域

分団 所在 受け持ち区域
本部分団 野火止1-1-1 市内全域
第一分団 畑中2-10-31 畑中、馬場
第二分団 道場1-10-9 栄、池田、堀ノ内、道場、片山、新塚
第三分団 野寺1-4-10 石神、野寺、栗原
第四分団 西堀3-2-20 本多、西堀、新堀
第五分団 野火止3-13-10 野火止(一~四丁目)、菅沢、あたご
第六分団 中野1-5-3 大和田、中野、新座
第七分団 東北2-16-5 東北、北野、東
第八分団 野火止7-6-18 野火止(五~八丁目)
防災ブロック