埼玉県多文化共生ボランティアに登録しませんか?
埼玉県は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会やラグビーワールドカップ2019など、今後訪日・在住外国人が増えることが予想されることから、外国人との「多文化共生」をコンセプトとした『埼玉県多文化共生ボランティア』の登録をはじめました。
『埼玉県多文化共生ボランティア』とは、「多文化共生」というコンセプトに沿った県内全域を対象とした様々なボランティア募集情報やイベント情報の提供することを主な目的としており、登録していただいた方には、各種情報をメール配信しております。
また、より多くの方に広く周知するために、ホームページにおいて同じ情報を誰でも閲覧できるようになっています。
本市においても、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の射撃競技開催地であること、ブラジル連邦共和国のホストタウンであることから、多くの新座市民の方に多文化共生に係るボランティアやイベントに興味を持ち、携われるよう、登録することができるようにしました。
ボランティアに登録して、県内の多文化共生に係る様々な活動や、イベントに参加してみませんか。
多文化共生とは
『国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的な違いを認め、対等な関係を築こうとしながら、共に生きていくこと(国土交通省の資料より)』
となっています。
日本に住む外国人や、日本を訪れる外国人が増え続ける中、お互いの言葉や国、文化の違いを理解し合い、共に暮らしていける環境づくりが必要となってきています。
新座市においても、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会や、ホストタウン(ブラジル連邦共和国)の選手団を事前キャンプで迎えるにあたり、今まで以上に外国人が本市を訪れることが予想されることから、より多くの市民の方に『多文化共生』を意識していただきたいと考えています!
メール配信及びホームページに掲載される情報
埼玉県、『多文化共生ボランティア』を導入している県内各市町村、公益財団法人埼玉県国際交流協会が主催する、コンセプトに沿ったボランティアの募集情報や、イベント情報をボランティア登録者へメール配信し、同時に、ホームページに掲載します。
☆配信・掲載例☆
(1)外国語でのコミュニケーションを必要とする言語ボランティア
(2)外国人への日本語指導ボランティア
(3)外国人も含めて広く参加できるようなイベントやお祭りなど
他にも、オリンピック・パラリンピックに関する情報の配信など、さまざまな情報が配信・掲載されます!
ボランティア募集情報やイベント情報は『埼玉県多文化共生ボランティア』に登録をしなくてもホームページで閲覧可能ですが、登録者へは掲載情報がメール配信されます。サイトを閲覧する必要がなく、情報をチェックすることができるのでとても便利です!
※配信されたメールへの返信はできません。
※ホームページから直接ボランティアの応募やイベントの参加はできません。
募集情報を掲載又は配信している部署へご連絡していただき、条件などをご確認の上、申し込みをしてください。
『埼玉県多文化共生ボランティア』の登録について
登録の際は、氏名や住所、連絡先だけでなく、特技や技能(例:○○語を話せる、□□国の文化を熟知している)などいろいろな情報を登録させていただきます。
このため、広く情報を周知するだけでなく、登録させていただいた特技や技能などの情報を基に、県や導入している市町村、公益財団法人埼玉県国際交流協会などから直接ボランティアの協力を依頼させていただくこともあります。
県内さまざまな地域を訪れ、外国人の方と触れ合い、ご自身の特技を活かすチャンスです!
ボランティア登録の仕方
登録を希望する方は、「ボランティア登録についてのお知らせとお願い」をご覧になり了承いただきました上、「ボランティア情報の使用許諾書(市町村登録用)」をダウンロード・印刷して必要事項を記載し、地域活動推進課へ郵送いただくか、持参してください。印刷できない場合は、地域活動推進課にご連絡ください。
「ボランティア登録についてのお知らせとお願い」 (別ウィンドウ・PDFファイル・98KB)
「記入例 ボランティア情報の使用許諾書(市町村登録用)」 (別ウィンドウ・PDFファイル・62KB)
「ボランティア情報の使用許諾書(市町村登録用)」 (別ウィンドウ・PDFファイル・32KB)