北部第二圏域協議体
北二協議体からのお知らせ
○次回の北二協議体は、12月16日(金)13:30~、北野ふれあいの家で開催します!
○北二地区の「配達・出張してくれる便利なサービス」の改訂版を発行しました!
○地域資源を見える化した「北二の地域資源」を発行しました!
北二って?
福祉施設が多く、地域福祉活動が活発!
「北二(きたに)」とは、「北部第二圏域」の愛称。新座市の北西エリアで、行政地区は、中野1・2丁目、大和田1~5丁目、新座1~3丁目、北野1~3丁目。北を志木市と三芳町、西を所沢市と清瀬市に接し、北側に柳瀬川が流れています。川の土手には、散歩コースが整備され、四季を通じて散歩やジョギングを楽しむ人たちが集まり、近隣住民の憩いの場になっています。
北二には、居宅介護や通所介護などの高齢者支援施設、地域活動センターや就労継続支援、放課後デイサービスなどの障がい者支援施設が多く、地域福祉推進協議会(福進協)や老人クラブなど、地域福祉活動が活発に行われているのも、地域の特徴です。
協議体って?
協議体とは、地域で生活しているからこそ気づく、医療や介護では解決できないような困りごとを話し合う場であり、地域の皆さんが中心になり、地域を元気にする場でもあります。具体的には、地域の困りごとの解決策を話し合ったり、地域資源やサービスの情報を共有したり、住民や事業所相互の連携を深めたりしています。
協議体は、毎月ほぼ1回のペースで開催。声の大きさや立場に関係なく、誰でも自分の意見を発言できる場です。
普段の生活の中で、「こんなことがあったらいいなぁ!」、「こんなことができれば助かるなぁ!」といったようなことがあれば、ぜひ協議体に参加してご意見をお聞かせください。自分の困りごとの解決は、他の人にとっては簡単なことかもしれません。あなた自身が他人の困りごとを解決できるかもしれないのです。
このような人が北二協議体に参加しています!
北部第二圏域では、3回の勉強会を経て、平成30年9月に正式に協議体が発足。月1回のペースで協議体が開催され、地域の皆さんとともに、地域の支え合いの仕組みづくりを推し進め、生活支援の充実・強化が図れるよう取り組んでいます。
協議体には、誰でも参加できます。現在、北二協議体には、生活支援コーディネーター、社会福祉協議会・高齢者相談センターの職員のほか、地域住民、民生委員・児童委員、福進協、町内会・自治会、高齢者支援施設、障がい者支援施設、保育園、子育て支援センター、シルバー人材センター、ボランティア活動をしている人などが参加しています。
令和4年度(2022年度)の開催日程
開催回数 | 開催日 |
開催回数 |
開催日 |
---|---|---|---|
1 | 令和4年4月15日(金) | 7 | 令和4年10月21日(金) |
2 | 令和4年5月20日(金) | 8 | 令和4年11月18日(金) |
3 | 令和4年6月17日(金) | 9 | 令和4年12月16日(金) |
4 | 令和4年7月15日(金) | 10 | 令和5年1月20日(金) |
5 | 令和4年8月19日(金) | 11 | 令和5年2月17日(金) |
6 | 令和4年9月16日(金) | 12 | 令和5年3月17日(金) |
※新型コロナウイルス感染症の影響により、急遽中止になる場合があります。
※いずれも開催時間は、13時30分~15時30分(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、時間短縮にご協力ください)。
※開催場所は、北野ふれあいの家(〒352-0003 新座市北野2-15-32 Tel 048-479-0717)。
北野ふれあいの家 案内図 (別ウィンドウ・PDFファイル・5.47MB)
支えあいの仕組みづくりを進めています!
北二地区の「配達・出張してくれる便利なサービス」の改訂版を発行!
足腰が弱くなり、思うように動けなくなった高齢者や、車椅子でしか外出できない障がいのある人は、食料品や日用品などの普段の買い物に出かけたり、理容室・美容室に出向くのも大変な労力を要します。地域の皆さんに情報を提供していただき、北二地区(中野・大和田・新座・北野)で、このような人たちが気軽に利用できる「配達・出張してくれる便利なサービス」を紹介したチラシの改訂版を作成しました。
掲載した情報の他にもまだ収集できていない情報があります。これからも地域の皆さんからの情報が集まり次第、随時改訂していきます。
〇「配達・出張してくれる便利なサービス」改訂版2 (別ウィンドウ・PDFファイル・883KB)
地域資源を見える化した「北二の地域資源」を発行!
地域の支え合いを推進するためには、地域にある資源を有効に活用しなければなりません。それには、地域資源を可視化、簡単に言ってしまうと、「見える化」する必要があります。資源があっても、知らなければ使う術がなく、宝の持ち腐れになってしまうからです。
北二協議体では、地域の皆さんからご提供いただいた情報やホームページで公表されている情報をもとに、地域資源を見える化した「北二の地域資源」を発行しました。これらの情報を地域の皆さんと共有し、地域の支え合いが活発に行われるよう積極的に活用されることを願っています。
○【現在更新作業中です】「北二の地域資源」
毎回、事業所や地域の紹介を行っています!
北二協議体では、毎回、団体、事業所や地域などの活動内容を紹介する「事業所や地域の紹介」を行い、地域の社会資源を共有して理解を深めています。これまで紹介された事業所は、次のとおりです。なお、新型コロナウイルス感染症の影響で、「事業所紹介」を休止していましたが、令和4年5月より再開しています。
回数 | 開催日 | 事業所名/テーマ名 |
---|---|---|
22 | 令和4年11月18日(金) | 東京ガス株式会社「見守りサービス」 |
21 | 令和4年10月21日(金) | サンケン電気株式会社 |
20 | 令和4年9月16日(金) | 地域子育て支援センター「山ゆり」 |
19 | 令和4年8月19日(金) | 大規模災害時の高齢者の避難 |
18 | 令和4年7月15日(金) | 北部第二高齢者相談センター |
17 | 令和4年6月17日(金) | チームちーこと |
16 | 令和4年5月20日(金) | Tハウス「ぷらっと」 |
安全・安心地域見守り活動の輪を広めています!
見守りの仕組みづくりの一環として、圏域内の事業所に外回り業務のなかで安全・安心地域見守り活動(異変情報の通報)の協力を要請しました。それにより、主に福祉関連の19事業所が協力していただけることになりました。
今後、福祉関連以外の事業所にも協力を要請して安全・安心地域見守り活動の輪を広げていきます。
デイサービス「アシストMIZUHO」、福祉工房「楓」、地域密着型デイサービス「くーねるの里」、就労継続支援B型事業所「くるみの木」、ケアサポートにいざ、児童発達支援元気キッズ新座教室、健康倶楽部新座、訪問リハビリマッサージ「さんぽあん」、デイサービス「七福新座」、就労継続支援B型事業所「シンフォニー」、放課後等デイサービス「太陽の家」、児童デイサービス「どれみ」、日生デイサービスセンター新座、デイサービス「ふじのはな」、障害者地域活動センター「ふらっと」、放課後等デイサービス「ぽかぽか」、pomme北野ルーム、居宅介護支援事業所「山吹」、デイサービス「隣家」 (50音順) |
これまでの振り返り
北二協議体では、毎年度1年間の活動を振り返り、その後の活動に活かすため「振り返り」を作成しています。その年度の活動を知ることができます。
○令和3年度(2021年度)振り返り (別ウィンドウ・PDFファイル・139KB)
○令和2年度(2020年度)振り返り (別ウィンドウ・PDFファイル・117KB)
○令和元年度(2019年度)振り返り (別ウィンドウ・PDFファイル・105KB)
北二協議体が取り組んでいる課題
(1)令和4年度より、事業所などの活動内容を紹介する「事業所紹介」を再開しています。
(2)協議体と北二福進協との連携強化を取り組み中です。
(3)毎回、地域の困りごとの問題提起。決められたテーマにかかわらず、地域の困りごとがあれば、些細なことでも気軽に問題を提起できるようにしています。
(4)地域資源の中で住民相互のつながりに役立つ、次の3つの情報をまとめたチラシを作成する予定です。
○住民が誰でも参加できるイベント。
○茶話会・サロン。
○地域で活動している老人クラブ。
(5)「配達・出張してくれる便利なサービス」は、掲載紙面を拡大し、寄せられた新しい情報を掲載した改訂版を発行しました。
(6)北二協議体のリーフレットの作成・配布を計画していきます。
(7)協議体と福祉関連事業所の交流会の開催(安全・安心地域見守り活動の協力要請)を計画していきます。
(8)研修会・勉強会の開催を計画していきます。
北二協議体の議事概要
平成30年9月の発足以来、北二協議体は、毎月1回開催されました。参考までに、直近の議事概要を添付していますので、興味のある方は、ぜひご覧ください。なお、令和2年3月~9月、令和3年1月~3月、5月、6月、8月、9月、令和4年1月~3月の協議体は、コロナ感染症の影響により 中止になりました。
〇令和4年11月18日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・109KB)
〇令和4年10月21日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・116KB)
〇令和4年9月16日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・100KB)
〇令和4年8月19日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・104KB)
〇令和4年7月15日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・107KB)
〇令和4年6月17日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・104KB)
〇令和4年5月20日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・114KB)
〇令和4年4月15日の議事録 (別ウィンドウ・PDFファイル・126KB)
○令和3年12月17日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・162KB)
○令和3年11月19日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・167KB)
○令和3年10月15日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・151KB)
○令和3年7月16日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・171KB)
○令和3年4月16日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・164KB)
○令和2年12月18日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・161KB)
○令和2年11月20日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・164KB)
○令和2年10月16日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・163KB)
○令和2年2月21日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・157KB)
○令和2年1月17日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・154KB)
○令和元年12月20日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・154KB)
○令和元年11月15日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・147KB)
○令和元年10月18日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・155KB)
○令和元年9月20日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・145KB)
○令和元年8月16日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・154KB)