東部第一圏域協議体 東1KIND(とういち かいんど)
東一協議体 (東1 KIND) からのお知らせ
令和5年3月3日 金曜日 午後1時30分から
視察を兼ねて『サンライズ・サーカス(西大泉)』にて協議体を開催いたします。
場所:東京都練馬区西大泉4-20-17 特別養護老人ホームサンライズ大泉併設のサンライズ・サーカス
※駐車場完備
現地集合にてお待ちしております。
東部第一圏域って?
愛称は「東1 KIND(とういちかいんど)」
東部第一圏域とは、新座市の南側、東京都練馬区と西東京市に接するエリア。「東一」の略称でお馴染みです。行政地区は、片山1~3丁目、池田1~5丁目、野寺1~5丁目、道場1・2丁目。
東一協議体の発足当初、メンバー全員で協議体の愛称を検討した結果、片山(Katayama)の「K」、池田(Ikeda)の「I」、野寺(Nodera)の「N」、道場(Doujyou)の「D」、それぞれの頭文字を合わせて「KIND(かいんど)」。これに「東一」を冠につけて、「東1 KIND(とういちかいんど)」を愛称とすることに決まりました。 英語の「KIND」には、「親切心」「優しさ」「思いやり」という意味があり、「この地域に住んで良かった!」と喜ばれるような優しさがあふれる地域づくりを目指しています。
このような人が東1 KINDに参加しています!
東部第一圏域では、3回の勉強会を経て、平成30年11月に正式に協議体が発足。月1回のペースで協議体が開催され、地域の皆さんとともに、地域の支えあいの仕組みづくりを推し進め、生活支援の充実・強化が図れるよう取り組んでいます。
協議体には、誰でも参加できます。現在、東1 KINDには、生活支援コーディネーター、社会福祉協議会・高齢者相談センターの職員のほか、地域住民、民生委員・児童委員、福進協、町内会・自治会、障がい者支援施設、高齢者支援施設、居宅介護支援事業所、シルバー人材センターなどの人たちが参加しています。
令和4年度(2022年度)の開催日程
回数 | 開催日 | 回数 | 開催日 |
---|---|---|---|
1 | 4月1日(金曜日)中止 | 7 | 10月7日(金曜日) |
2 | 5月6日(金曜日) | 8 | 11月4日(金曜日) |
3 | 6月3日(金曜日) | 9 | 12月2日(金曜日) |
4 | 7月1日(金曜日) | 10 | 令和5年1月6日(金曜日)中止 |
5 | 8月5日(金曜日)中止 | 11 | 2月3日(金曜日) |
6 | 9月2日(金曜日) | 12 | 3月3日(金曜日) |
※いずれも開催時間は、13時30分から開催
※開催場所は、中央公民館(〒352-0024 新座市道場2-14-12 Tel 048-479-2321)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります
支えあいの仕組みづくりを進めています!
にいざ支えあいフォーラムに参加しました!
令和元年9月29日(日曜日)に開催されました「にいざ支えあいフォーラムPart2 支え上手、支えられ上手になろう!」に参加。活動報告とパネル展示を行いました。
(1)活動報告
生活支援コーディネーターを含め東1 KINDのメンバー12人が登壇して発表を分担。
報告内容は、(1)地域の困りごとを出し合うことからスタート。(2)議論の焦点が「ゴミ出し」に集中。(3)「ゴミ出し」を支援する有償ボランティア組織を立ち上げよう! なお、報告内容を分かりやすくするために発表に合わせたスライドをスクリーンに投影。
(2)パネル展示
東1 KIND発足当初からの課題であり、活動報告でも取り上げた「ゴミ出し支援」をテーマにして、「取り組みの経緯」「ゴミ出しの現状」「今後の取り組み」の段階別に写真やイラストを使って分かりやすく解説。
東一パネル展示 (別ウィンドウ・PDFファイル・984KB)
住民参加型有償ボランティア組織「東1 KINDおたすけ隊」
「この地域に住んで良かった!」と喜ばれるような優しさがあふれる地域づくりを目指す東1 KINDでは、ちょっとした困りごとを近隣で支えあえる仕組み、住民参加型有償ボランティア組織「東1 KINDおたすけ隊」立ち上げようと検討を重ねてきました。
「新座市地域支え合いボランティア事業」やシルバー人材センター「ちょこっとサポート」の関係者をお招きして勉強会を開催したり、すでに活発に活動されている「新座住宅 お助け隊」を視察したりして、ようやく運営方法の概要がまとまりました。
おたすけ隊の主な活動内容は、(1)ゴミにかかわること(ゴミの分別、ゴミ出し、ゴミ当番など)、(2)買い物代行、(3)病院の診察受付順番とりに限定し、組織の規約を作成し、周知方法を検討した上で、モデル地区が決まり次第、テスト運営を開始する予定です。
今後、東1 KINDが取り組もうとする課題
(1)住民参加型有償ボランティア組織「かいんど」のモデル地区でのテスト運営
(2)東一協議体 「東1 KIND」、「かいんど」の活動周知方法
(3)「気軽に立寄れる居場所」についての協議
(4)6圏域の第2層協議体間の交流会の開催
東1 KINDの議事概要
〇令和5年2月3日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・159KB)
〇令和4年12月2日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・155KB)
〇令和4年11月4日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・258KB)
〇令和4年10月7日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・114KB)
〇令和4年9月2日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・86KB)
〇令和4年7月1日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・170KB)
〇令和4年6月3日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・156KB)
〇令和4年5月6日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・111KB)
〇令和4年1月7日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・176KB)
〇令和3年12月3日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・175KB)
〇令和3年11月5日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・188KB)
〇令和3年7月2日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・178KB)
〇令和3年4月2日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・204KB)
〇令和2年12月4日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・198KB)
〇令和2年11月6日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・188KB)
〇令和2年10月2日の議事概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・175KB)