ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 福祉・介護 > 高齢者 > オレンジピーアール2025
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 福祉・介護 > 地域福祉 > オレンジピーアール2025

本文

オレンジピーアール2025

ページID:0149215 更新日:2025年8月12日更新 印刷ページ表示

9月は世界アルツハイマー月間(認知症月間)

世界アルツハイマーデーポスター

世界アルツハイマーデーポスター (別ウィンドウ・PDFファイル・5.25MB)

1994年「国際アルツハイマー病協会」が、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、日本においても全国各地で普及啓発のためのイベントや取組が行われています。
そして2024年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定めました。

世界アルツハイマーデー・世界アルツハイマー月間とは?(公益社団法人認知症の人と家族の会ホームページ)

 

新座市の取組み ―認知症にやさしいまちを目指して―

認知症にやさしいまちにいざ展

9月1日から30日まで、市役所第二庁舎1階市民ギャラリー前のスペースで認知症に関するパネル展示を行っています。(除く土曜日・日曜日、祝日)

是非お立ち寄りください。※写真は昨年度の様子

展示1 展示2   

また、9月16日から22日まで市民ギャラリー1でも展示を行います。(※20日土曜日は9時から13時まで実施します。)

お昼の時間(正午~13時)には、ギャラリー1にて“認知症にやさしいまちにいざ”への想いを込め、市内の認知症カフェや子ども食堂の参加者が作ってくれた「オレンジランプ」の点灯も予定しています。

ギャラリー1 オレンジランプ

オレンジライトアップ -市政施行55周年冠事業ー

9月の1か月間保健センターの壁面と新座市役所周辺の樹木をオレンジ色にライトアップします。

保健センター​ 保健センター2

庁舎1 庁舎2 

 

認知症支援のシンボルカラー 『オレンジ』

オレンジリース
江戸時代の陶工・酒井田柿右衛門が夕日に映える柿の実の色からインスピレーションを得て作り出した赤絵磁器が世界的な名声を誇ったことから、赤絵磁器の柿色のように世界のいたるところで認められるようにとの願いが込められ、『柿色=オレンジ色』がシンボルカラーとなりました。
また、温かさを感じさせるこの色は、「手助けします」という意味を持つと言われています。

市内をオレンジ色でいっぱいに

介護保険課の窓口でオレンジ色のマリーゴールドの種を配布します。

新座市をオレンジ色でいっぱいにして、“認知症にやさしいまちにいざ”をともに作っていきましょう。

配布期間:9月の1か月間(なくなり次第終了)

ロバ隊長 種

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)