本文
いきいき健康つうしん~水分補給のタイミング~
いきいき健康つうしん~水分補給のタイミング~(2023年8月7日配信)
いきいき健康つうしんをご覧のみなさま
こんにちは!暑い日が続きますが、元気でお過ごしですか?
まだ始まって間もないメールマガジンですので、ぜひご家族、お友達に紹介していただき、たくさんの方にお読みいただけると嬉しいです。
―――――――――――――――――
本日のテーマは、「水分補給のタイミング」です。
人間の体の約60%は水分です。
そのうち5%の水分を失ってしまうと熱中症や脱水の症状が出てしまいます。
また、20%の水分を失ってしまうと最悪の場合、死に至ります。
水分不足は熱中症だけでなく、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす場合もあります。
水分補給のタイミングは夏だけでなく、一年中意識することがおすすめです。
○水分補給のタイミング
のどの渇きは脱水が始まっている状態です。
渇きを感じる前に水分を摂取することが大切です。
特に、次のような場面では水分が不足しやすいと言われているので、意識して水分を摂取するようにしましょう。
・就寝の前、起床後
・スポーツの前後や途中
・入浴の前後
・飲酒中や飲酒後
枕元に水分を置いて就寝することも重要です。
持病により、医師から水分摂取について指示を受けている場合には、医師の指示に従ってください。
また、水分補給時の飲み物の種類にも注意が必要です。
糖分や塩分の濃度が濃いものは吸収に時間がかかってしまいます。
アルコールやカフェインが多量に含まれている飲料は、尿の量を増やし、水分を排泄してしまいます。
水分補給に適した飲料例
・水、冷水、ミネラルウォーター
(塩タブレットや梅干しなどの塩分とともに摂りましょう)
・牛乳
・スポーツドリンク(ナトリウム・カリウムがバランスよく含まれているもの)
・ノンアルコールの甘酒
・味噌汁
熱中症の症状が出た時は、経口補水液がおすすめです。
暑い日が続き、汗などで水分が失われやすい時期でもありますので、水分補給をしっかり行い、元気に暑い夏を乗り越えましょう!
―――――――――――――――
それでは、また次回の「いきいき健康つうしん」でお会いしましょう!