本文
いきいき健康つうしん~意外と大事!睡眠習慣~
いきいき健康つうしん~意外と大事!睡眠習慣~(2023年10月16日配信)
いきいき健康つうしんをご覧のみなさま
こんにちは。新座市介護保険課の介護予防事業担当です!
季節の変わり目ということもあり、急な気温低下に気をつける日々が続いています。みなさま体調はいかがでしょうか。
―――――――――――――――――
本日のテーマは、「睡眠習慣」についてです。
健康を維持するには、運動や栄養だけでなく、休養も重要です。
特にしっかりと睡眠をとることは、身体の疲労回復だけでなく、生体リズムを整えるためにとても効果的です。
最近あまりよく眠れないという方は、次の内容を日々の生活に取り入れてみてください。
【睡眠の効果を高める工夫】
1.日中の運動・活動量を増やす
日中に体を動かし、適度な疲労感を感じることで、寝つきがよくなり、睡眠の効果が高まります。(散歩・家の掃除・ストレッチなど)
2.嗜好品のタイミングに注意
嗜好品はタイミングを誤ると睡眠の質が低下してしまいます。「夕方以降のカフェイン摂取」「寝る直前の食事や携帯・スマホの使用」「喫煙」に気をつけましょう。
3.寝室の環境を整える
寝る時の環境で重要なものは「光・温度・音」です。よい睡眠のために寝室の環境を見直しましょう。
そのほか、工夫をしても20分以上寝付けない場合は、1度寝床から出て、暗い場所でリラックスをし、眠気を感じたら寝床に戻るようにしましょう。
また、日中の活動量を増やすきっかけとして、ぜひ市の介護予防事業をご活用ください。
【参考】厚生労働省「e健康づくりネット」
――――――――――――――――
みなさまの健康づくりに役立つ情報をお届けしますので、ぜひご家族、お友達に紹介していただき、たくさんの方にお読みいただけると嬉しいです。
それでは、また次回の「いきいき健康つうしん」でお会いしましょう!