発熱やその他症状がある場合の受診方法や相談について
発熱やその他症状がある場合の受診方法
発熱などの症状がある場合には、県のホームページなどで公表されている「埼玉県指定 診療・検査医療機関」の連絡先へ受付時間等を確認し、事前に必ず予約の上、受診してください。医師の判断で、必要に応じて、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの検査などを行います。
「埼玉県指定 診療・検査医療機関」の一覧はこちら(県感染症対策課ホームページ)
医療機関への連絡の際には、主に以下の項目を聞かれます。あらかじめご準備いただけるとやり取りがスムーズです。
・ 症状(いつから症状があるか、体温など)
・ 身近に体調の悪い人がいたか(分かる場合にはその人の病名も)
・ 現在治療中の病気 など
発熱等の症状があり、医療機関を受診されたい方
埼玉県では、発熱患者が迷わず地域の医療機関等で受診することができるよう、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療を行うことができる医療機関を「埼玉県指定 診療・検査医療機関」として指定、公表しています。
※埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システムとは、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療を行うことができる医療機関を検索することができるシステムです。
指定医療機関の連絡先を電話で確認したいときや、受診すべきか迷う場合は、下記のセンターに御相談ください。
システムで医療機関を探す
埼玉県指定 診療・検査医療機関は、「埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム」から検索してください。
受診を迷う方やホームページが見られないなどお近くの「埼玉県指定 診療・検査医療機関」の連絡先が分からない方は、電話で相談
指定医療機関の連絡先を電話で確認したいときや、受診すべきか迷う場合は、下記のセンターに御相談ください。
1.埼玉県受診・相談センター
受診先の確認や、医療機関を受診すべきか迷う場合などの対応を相談できます。
電話番号 048-762-8026 (聴覚障がいの方向け ファックス番号 048-816-5801)
受付時間 9時00分から17時30分 月曜日から日曜日、祝日(ゴールデンウィーク、お盆期間も開設)
令和3年4月から日曜日も相談を受け付けます。
2.埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
受診先の確認のほか、一般的な相談をすることができます。
電話番号 0570-783-770 (聴覚障がいの方向け ファックス番号 048-830-4808)
受付時間 24時間 年中無休
(ファックスによる御相談の場合、回答までにお時間をいただく場合があります。)
〔 診療・検査医療機関を受診する際の注意事項 〕
- 他の症状の患者と接触しないように発熱患者専用の受付時間を設定しています。必ず予約又は電話連絡をしてから受診してください。
※事前連絡をしないで医療機関に行っても、受診できないことがあります。 - 新型コロナウイルス感染症の検査は、医師が必要と認めた場合に実施します。
- 漠然とした不安がある、陰性証明がほしいという理由での検査はできません。
- 受診の際はマスクを着用し、医療機関の指示に従ってなるべく公共交通機関の利用を控えて受診してください。