ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり未来部 > 都市計画課 > 擁壁(土留、ブロック塀等)の適切な点検・維持管理について

本文

擁壁(土留、ブロック塀等)の適切な点検・維持管理について

ページID:0167433 更新日:2025年11月26日更新 印刷ページ表示

擁壁(土留、ブロック塀等)の適切な点検・維持管理について

 近年、全国各地において、地震や集中豪雨が頻発しており、これらの自然災害によって発生するがけ崩れなどにより宅地に被害が及んでいます。
 また、直近では令和7年9月に東京都杉並区で家屋・擁壁倒壊事故が発生しております。
 擁壁を常時安全な状態に保全することは所有者、管理者又は占有者の義務であるため、地震や豪雨により擁壁が崩落し、建物や通行人に損害を及ぼした場合には、その責任を問われることとなります。
 つきましては、擁壁の所有者等におかれましては、定期的に点検を行い、適切な維持管理に努めていただきますようお願いいたします。
 なお、少しでも不安を感じたら、専門家にご相談ください。
 ご不明な点は、市窓口(都市計画課・建築審査課)へお問合せください。
 命と財産を守るため、安全確保にご協力をお願いいたします。

擁壁とは

 擁壁とは、高低差のある土地で土砂が崩れるのを防ぐために設けるコンクリートやブロックなどからなる壁状の構造物のことをいいます。
 構造的に不安定な工法となっている場合や、老朽化などにより機能が低下している場合は倒壊などのおそれが生じます。
 擁壁に傾きが生じたり、倒壊したりすると、宅地や建物に被害を与えるとともに、隣地へ影響を及ぼすこともあります。

点検のポイント(擁壁点検のためのチェックシート等)

 擁壁の点検にあたっては、以下のチェックシートやマニュアルをご活用ください。

「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)について

 宅地造成及び特定盛土等規制法(通称「盛土規制法」)に基づいて、土地及び擁壁(過去に造成されたものも含む)は、所有者等が常時安全に維持することが必要です。
 盛土規制法についての詳細は、以下のリンクをご参照ください。

このページに関するお問合せ先

都市計画法に基づき築造した擁壁について
まちづくり未来部 都市計画課 開発指導係
Tel:048-477-3989

建築基準法に基づき築造した擁壁について
ブロック塀等撤去・築造工事助成制度について
まちづくり未来部 建築審査課 建築審査係
Tel:048-477-4309

盛土規制法に基づく指導について
埼玉県 都市計画課 盛土規制担当
Tel:048-830-5336
西部環境管理事務所
Tel:049-244-1250

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?