ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 生涯学習・スポーツ > 講座・イベント > 令和7年度新座市内大学公開講座の参加者を募集します

本文

令和7年度新座市内大学公開講座の参加者を募集します

ページID:0131946 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

市内3大学(跡見学園女子大学・十文字学園女子大学立教大学)と連携して、新座市内大学公開講座を行います。
大学によって申込方法等が異なりますので、詳細については下記または各大学ホームページをご覧ください。

※ 諸般の事情により、開催日や開催形式等を変更する場合がございます。申込前・参加前に必ず各大学ホームページをご確認ください。

跡見学園女子大学

講座内容

文化遺産としての百人一首
日程・時間 講座名・講師名

10月4日(土曜日)

午前10時から午前11時30分まで

跡見の百人一首コレクションとその魅力​​

​跡見学園女子大学名誉教授 神野藤 昭夫

10月11日(土曜日)

午前10時から午前11時30分まで

​​​教養を前提とする美術について考える -百人一首を中心に-

跡見学園女子大学文学部人文学科教授 矢島 新

10月18日(土曜日)

午前10時から午前11時30分まで

和歌史のエポックメイキングとしての『小倉百人一首』歌

跡見学園女子大学兼任講師 岩田 久美加

対象

15歳以上(中学生を除く)

定員

200名(先着)

受講料

無料

申込受付期間

5月12日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで

申込方法

往復はがきまたはWeb(大学ホームページ)のいずれかで、(1)「文化遺産としての百人一首」受講希望 (2)氏名(フリガナ)(3)郵便番号・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)職業 (7)本講座をお知りになったきっかけ (8)次回以降の跡見学園女子大学公開講座のご案内を希望するか を記入の上、下記までお申し込みください。

申込み・問合せ

跡見学園女子大学 新座キャンパス 教務部教務課 公開講座係  

住所 〒352-8501 新座市中野1-9-6

電話 048-478-3340 

メールアドレス d-kyomu@mmc.atomi.ac.jp  ※問合せのみ

跡見学園女子大学ホームページ

 

十文字学園女子大学

講座内容

十文字学園女子大学 公開講座
日程・時間 定員 講座名・講師名

10月4日(土曜日)​

午前10時30分から正午まで

(無料)

50名

みんなの「実践食事学」

  ~持続可能な疾病リスクを減らす学びとは~

​十文字学園女子大学人間生活学部食物栄養学科特任教授 國井 大輔

【コーディネーター】

 十文字学園女子大学人間生活学部食物栄養学科教授 岩本 珠美

10月4日(土曜日)

午後2時30分から午後5時まで

(無料)

70名

高齢者もこどももみんなごちゃまぜ!!

  -交流からはじまるつながりづくり-

和光市共生型福祉施設ひかりのさと施設長、和光市統合型地域包括支援センター長 押領司 賢二氏

新座市 K1・北一の絆 楽しく、ささえて会 岩崎 隆氏

デイサービス隣家 西野 裕哉氏

十文字学園女子大学人間生活学部人間福祉学科教授 佐藤 陽(兼コーディネーター)

11月29日(土曜日)

午後1時30分から午後3時30分まで

(無料)

50名

自閉スペクトラム症について詳しく知ろう

  -医学・心理学の研究から分かってきたこと-​​

埼玉医科大学総合医療センター客員准教授、光の家療育センター 高田 栄子氏

十文字学園女子大学名誉教授、同大学特別支援教育研究所客員研究員、浦和発達臨床心理研究所 伊藤 恵子

​十文字学園女子大学教育人文学部心理学科教授 池田 まさみ(兼コーディネーター)

 

申込開始日

各講座、原則1か月前から申込みの受付を開始します。

申込方法

参加希望の方は、必ず事前にお申し込みください。
先着順のため、定員になり次第締め切らせていただきます。

★お申し込みは、電話または専用フォームからお願いします。

★専用フォームは十文字学園女子大学ホームページにアクセスの上、必要事項を入力してお申し込みください。フォームは講座ごとに分かれています。

★「受付完了」の返信メールが即時に届きます。その時点で「受付完了」となります。定員超過の場合はご連絡します。

申込み・問合せ

十文字学園女子大学 社会連携推進課(平日9時~17時)

住所 〒352-8510 新座市菅沢2-1-28  

電話 048-477-0958 

Fax  048-478-9367 

十文字学園女子大学ホームページ

立教大学

講座内容

教養講座 ※受講無料、事前申込必要
 日程・時間 定員 講座名・講師名

10月4日(土曜日)

午後1時30分から3時まで

(どなたでも受講可能)

150名
(申込順)

【講座1】公開講演会 観光学講座​

「北欧的ライフスタイルに触れる<私の旅>​

   ~フィンランド旅行人気の仕組み~」

◆講 師 立教大学観光学部交流文化学科教授 葛野 浩昭

◆内容 旅行先として根強い人気があるフィンランド。オーロラやムーミンばかりでなく、「北欧的ライフスタイル」や「国民の幸福度世界一」もキーワードに加えて、人気の仕組みを考えてみましょう。

11月22日(土曜日)

午前10時から11時30分まで

(新座市内の小学3年から6年まで)​​

30名
(応募者多数の場合抽選)

【講座2】小学生対象 自然観察教室

「身近な生きものの世界​

   ~今日からできる小さなサステナブル体験~」

◆講 師 立教大学スポーツウエルネス学部スポーツウエルネス学科准教授 奇二 正彦

◆内容 新座キャンパス内の屋外で自然観察を行うほか、落ち葉を使った簡単な工作を予定しています。(天候等により内容を変更して行う場合があります。)

◆持ち物 防寒・虫よけ・水分補給は各自でお願いします。屋外活動に適した服装でお越しください。雨天時のみ雨具をご持参ください。

11月30日(日曜日)

午前10時から11時30分まで

(新座市内の小学生)​​

30名
(応募者多数の場合抽選)​​

【講座3】小学生対象 防災体験教室

「目指せ!防災マスター

   ~スタンプ集めて、スキルをゲット!!~」

◆講 師 立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科准教授 原田 峻 原田峻ゼミナール​

◆内容 クイズやゲーム形式で体験学習をするブースをいくつか回り、スタンプラリーを行いながら防災の知識を高めます。

◆持ち物 タオル。動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。水分補給は各自でお願いします。

受講料

無料

申込方法

それぞれ事前の予約が必要です。下記のリンクをクリックし、予約ページからお申し込みください。

【講座1】公開講演会 観光学講座​ の申し込みはこちら

【講座2】小学生対象 自然観察教室 の申し込みはこちら

【講座3】小学生対象 防災体験教室 の申し込みはこちら

【申込期間】講座1:8月25日(月曜日)午前10時~10月3日(金曜日)午後4時

      講座2・3:10月1日(水曜日)午前10時~10月15日(水曜日)午後4時 

           ※当落発表:10月22日(水曜日)申込者全員にEメールで当落を通知

申込み・問合せ

立教大学新座キャンパス事務室

メールアドレス nc-renkei@rikkyo.ac.jp

電話 048-471-6674

 

新座市民のためのコンサート ※入場無料、事前予約必要
日程・時間 定員 講座名・講師名

12月6日(土曜日)
午後3時30分から5時まで

(どなたでも参加可能)

300名
(申込順)

新座キャンパスクリスマスコンサート

「 冬の夜空に響く吹奏楽とJazzのHarmony」

立教大学学生団体の演奏によるクリスマスコンサートです。小さなお子様からご高齢の方まで幅広い世代の皆様にお楽しみいただける曲をJazzと吹奏楽でお聞かせします。開演中入退場は自由です。どうぞお気軽にお越しください。

曲目:「Xmasメドレー 〜童謡Ver.〜」「サンタが街にやってくる」他
演奏:立教大学新座吹奏楽サークルHarmony Of Rainbow、立教大学Jazz研究会​

入場料

無料

申込期間

11月5日(水曜日)午前10時から申し込み開始。定員に達し次第、受付を終了します。

申込方法

事前の予約が必要です。下記のリンクをクリックし、予約ページからお申し込みください。​

新座キャンパスクリスマスコンサート の申し込みはこちら

インターネットからのお申し込みが困難な場合は、必要事項【(1)代表者電話番号、(2)参加者氏名(ふりがな)、(3)住所(市まで)、(4)年齢】を記入してFaxで立教大学新座キャンパス事務室(Fax番号048-471-6677)へお申し込みください。

申込み・問合せ

立教大学新座キャンパス事務室

メールアドレス nc-renkei@rikkyo.ac.jp

電話 048-471-6674

立教大学ホームページ