ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 生涯学習・スポーツ > 講座・イベント > 令和7年度子ども大学にいざ学生を募集します

本文

令和7年度子ども大学にいざ学生を募集します

ページID:0127349 更新日:2025年6月25日更新 印刷ページ表示

子ども大学にいざは、子どもの学ぶ力や生きる力を育み、知的好奇心を高める場として、埼玉県や市内の大学等との連携のもと実施しています。

令和7年度の子ども大学にいざについて、下記のとおり学生を募集します。

大学生になった気分で、学校とは違う学びを体験してみませんか。

興味がある方は、ぜひご参加ください!

学習プログラム

※ R7子ども大学チラシ (別ウィンドウ・PDFファイル・758KB)もご覧ください。

7月30日(水曜日) 午前9時30から正午まで(受付:9時~9時30分) 会場:十文字学園女子大学

はてな学・ふるさと学 「なぜまわる? くるくるトンボを作って回してみよう」

講師
島田 保 氏・石谷 尹利 氏・山本 茂 氏(雑木林維持管理ボランティアグループ雑木の会) 
内容
​くるくるトンボを作って、棒をこすると羽が回るしくみについて考えてみよう! 

 

​7月31日(木曜日) 午前9時15分から正午まで(受付:9時~9時15分) 会場:十文字学園女子大学

はてな学 「自分だけのイニシャルキーホルダーをつくろう! ​ ~日本大学✖十文字学園女子大学コラボ企画~

講師
中澤 公伯 氏・木下 哲人 氏・早川 健太郎 氏・宮原 俊介 氏 (日本大学生産工学部創生デザイン学科)
内容 
​ 形や色を自由に組み合わせてオリジナルのイニシャルキーホルダーをつくってみよう
3Dプリンターの見学もできるよ!
※ こちらの2日目講義ポスター (別ウィンドウ・PDFファイル・8.45MB)もご覧ください。      
                                 

 

募集内容

対象

小学4年生から小学6年生

定員

40名

※応募者多数の場合は市内在住かつ2日間参加できる方を優先し、抽選となります。一緒に申込みされた方と当落が分かれる可能性があります。

会場

十文字学園女子大学

参加費

1,000円(材料費・保険料込み)

※ 講義当日、受付で集金します(現金のみ)。

募集期間

 7月6日(日曜日)まで

申込方法

電子申請

※ 兄弟・姉妹で申込む場合は、1人ずつ申込みしてください。

※ ※電子申請が難しい場合は、生涯学習スポーツ課(048-477-1498)にご連絡ください。

その他注意事項

※ 結果は、7月中旬に通知します。
※ 募集に際して収集した個人情報は、子ども大学にいざの事業に関してのみ使用します。
※ 授業風景を写真などで記録します。当該写真などは、子ども大学にいざに関する広報や、子ども大学にいざ実行委員会委員が所属する各機関・団体の広報にて使用します。あらかじめご了承ください。

※ 保護者の方の見学はご遠慮ください。
※ 当日、大学敷地内の駐車場はご利用いただけません。公共交通機関をご利用いただくか、周辺の有料駐車場をご利用ください。なお、送迎のために敷地内で一時駐車することは可能です。

※ 諸事情により、開催を中止とする場合があります。

 

主催

子ども大学にいざ実行委員会

(十文字学園女子大学・雑木の会・新座市教育委員会)

共催

日本大学生産工学部創生デザイン学科ファブトラ活用委員会 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)