本文
新座っ子ぱわーあっぷくらぶ
「新座っ子ぱわーあっぷくらぶ」とは
子どもたちの休日の学習・体験活動の場として、様々な「くらぶ」を各小学校等に開設し、子どもたちの安心・安全な居場所づくりをするものです。各クラブは地域ボランティアの方々の御協力により運営されています。
クラブの活動について
活動は毎月第1・3土曜日の午前中(10時から正午まで ※一部を除く)に行いますが、会場や指導者の都合等により変更する場合もあります。また、各会場が主な活動場所となりますが、クラブによっては会場外で活動を行うときもあります。
9月から翌年3月まで(冬休みは原則お休み)一貫して活動するため、単回の参加はできません。ただし、定員枠に余裕があるクラブについては、年度途中の参加や、クラブの途中変更なども可能ですので、その際は事務局へ御相談ください。
なお、各クラブでは、御家族のみなさんのお手伝いをお待ちしております。毎回参加できなくても結構ですので、御協力いただける方は各クラブ指導者まで御連絡ください。
令和6年度開設予定クラブ一覧
会場小学校 | クラブ名 | 主な活動内容 | 教材料費 | 対象学年/定員 |
---|---|---|---|---|
大和田小 | プログラミング |
子どもから楽しめるプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」を使って自分だけのオリジナルゲームやアニメーションを作ります。経験者も初心者も自分のペースで楽しみましょう。 ※市内小学校で配布のクロームブックを持参しての活動となります。市外小学校の方は、御自身で「Scratch(スクラッチ)」が使用できる端末とネットワーク環境の持参が必要となります。 |
必要に応じて集金 | 4~6年/16 |
西堀小 | お琴 |
基礎から経験に応じて、それぞれのレベルにあった曲の演奏を体験します。 ※「つめ」をお持ちでない方は初回活動時に御購入いただきます。(2,500円~) |
必要に応じて集金 | 1~6年/10 |
西堀小 | 忍たま(体育チャンピオン) | 体づくり運動を中心に、いろいろな種目を体験し、スポーツの楽しさを知ろう。 | 必要に応じて集金 | 1~6年/20 |
片山小 | エジソン |
考えたり、実験したり、ものづくりなど科学を楽しく体験します。一昨年度と活動内容が重なることもあります。 ※活動は月に1回(年間7回・9月~3月)です。 |
年間1,200円 | 2~6年/24 |
片山小 | 卓球 | 卓球を楽しく体験しよう! | 必要に応じて集金 | 4~6年/20 |
片山小 | お箏くらぶ |
日本の楽器”お箏”を弾くことで、日本音楽の歴史を感じながら、基礎から初歩の楽曲を習得していきます。 ※「つめ」をお持ちでない方は初回の活動時に御購入いただきます。(3,000円程度 楽譜代含む) |
必要に応じて集金 | 1~6年/10 |
第四小 | いけばな(草月流) |
草月流のいけばなの基本をしっかりと学ぶことができます。クリスマス、お正月、ひなまつりなどの行事ごとやその時々の季節に合わせていろいろな種類のお花を自分らしくいけます。 |
材料費あり | 1~6年/18 |
八石小 | 日本舞踊 ★ |
日本舞踊の基本を学びながら、日本文化に触れ、礼儀作法を学びます。最終活動日には、集大成として、ふるさと新座館ホールで成果発表会を行います。 ※当クラブに初めて参加される方は、おそろいの「扇」を御購入いただきます。(2,000円程度) |
必要に応じて集金 | 1~6年/20 |
八石小 | 将棋 |
将棋の駒の動かし方から対局までを体験します。 ※1・2年生は保護者の方の参加を基本とします。 |
必要に応じて集金 | 1~6年/15 |
東北小 | まなびーらんど |
やりたい勉強を自分のペースで進める、自主学習クラブ。 また、校庭などで遊びを通した学習もします。 ※活動は月に1回(年間7回程度)です。 |
必要に応じて集金 | 1~6年/20 |
東北小 | ソフトバレーボール | ソフトバレーボールのルールから基礎、ゲームまでを楽しく体験します。 | 必要に応じて集金 | 1~6年/30 |
東北小 | クワ・カブ教室 ★ |
身近にいるカブトムシやクワガタを採集したり、あこがれのヘラクレスオオカブトを飼育してみましょう。幼虫も育ててみましょう。 ※保護者の方の参加を基本とします。 |
必要に応じて集金 | 1~6年/20組 |
野火止小 | 手作り絵本くらぶ | 世界に1冊しかない、自分だけのオリジナル絵本を手作りします。 | 必要に応じて集金 | 1~6年/20 |
野火止小 | 剣道 |
剣道の基本である礼儀作法から足さばき、素振り、打ち込みの基本を学びます。初めての子どもでも理解できるように、親切丁寧に教えますので安心して参加してください。 ※1・2年生は保護者の方の参加を基本とします。 |
必要に応じて集金 | 1~6年/10 |
野寺小 | 星空博士 |
工作や実験、観察を行いながら、宇宙のことを楽しく調べます。また、星座の見つけ方や、天文の話題もお話しします。さらに、プラネタリウムを使った操作や解説にもチャレンジします。 ※児童センターで活動する回があります。 |
必要に応じて集金 | 1~6年/25 |
池田小 | ラケットテニス | ラケットテニスのルールから基礎、ゲームまでを楽しく体験します。 | ― | 1~6年/50 |
新堀小 | 色えんぴつ画・ぬり絵 | 色えんぴつでお花や人、動物など、好きなものを楽しく描きましょう。自分の感じたことを描けると楽しいですよ。 | ― | 1~6年/25 |
東野小 | 折り紙・ペーパークラフト | 折り紙で季節を感じる作品を作ります。紙を使っていろいろな手作りを楽しみます。 | 年間600円 | 4~6年/20 |
栄小 | 茶道 | お茶の基本を学びながら、日本の古き良き伝統文化に触れ、礼儀作法などを学びます。 | 年間1,500円 | 3~6年/12 |
石神小 | 茶道・生け花 |
9月~12月はなごやかに楽しく和をもって、茶道の基本を学び、伝統文化に触れ、心と形の二つの面を学びます。 1月・2月はお花に楽しくふれながら、生け花の基本を学びましょう。 |
材料費あり 年間3,300円 |
3~6年/10 |
石神小 | 漢字探さく隊 |
漢字の楽しさをたくさん知って「漢字大好き」、「漢字大得意」になりましょう。 いろいろな部首・旁(つくり)から字の意味を学びます。 漢字がたくさん覚えられて、知識が身につきます。 |
― | 3~6年/30 |
新開小 | 漢字チャンピオン | 新座市オリジナル漢字検定(20級~6段)や漢字ビンゴ、クイズなど、楽しく漢字に親しみながら漢字に対する関心や知識を高めていきます。 | 必要に応じて集金 | 1~6年/30 |
新開小 | 森の子くらぶ |
竹トンボ作り、竹林の竹を切り倒してポックリ作り、火おこし、落ち葉を焚いて焼きイモを焼く。テントを張ってキャンプ気分など、アウトドアの基礎が身につく体験教室。植物の不思議も学べます。 |
バウムクーヘン、焼きイモは各150円 | 4~6年/30 |
栗原小 | 遊びのたからばこ |
皆で楽しく遊んだり、作ったり、自分を表現したり、体験学習をします。 ※活動は月に1回(年間7回)です。 |
活動内容によって材料費あり | 1~6年/30 |
陣屋小 | バドミントン |
バドミントンのルールから基礎、ゲームまでを楽しく体験します。 ※保護者の方の参加を基本とします。 ※5・6年生は経験者のみの受入れとなります。 |
必要に応じて集金 | 4年/12組 5・6年/12組 |
新座小 | 書道 | 書物(毛筆)を基本から学び、楽しみます。 | 必要に応じて集金 | 4~6年/10 |
新座小 | お花のマルシェ | 座学と制作の2部構成です。クリスマスリース・しめ飾り等、季節定番のアレンジ他、今年度はアンティーク小物やフォトフレームにアレンジしたり新しいテーマを工作感覚で楽しみます。 | 初回800円 以降1回につき500円 |
3~6年/16 |
児童センター | こどもKGK |
薪わり・火おこし、竹トンボ作り、竹林の竹を切り倒してポックリ作り、落ち葉を焚いて焼きイモを焼く、テントを張ってキャンプ気分などアウトドアの基礎が身につく体験教室。植物の不思議も学べます。 |
バウムクーヘン、焼きイモは各150円 | 4~6年/30 |
※ ★マークのあるクラブは、令和6年4月1日現在で満5歳以上の子どもも参加可能なクラブです。
申込みの御案内
参加条件
市内在住の1年生から6年生(ただし、クラブによっては対象学年の制限や満5歳以上の子どもの参加も可能)までとし、在籍する学校にかかわらず、すべてのクラブの中から選択することができます。
申込方法・期限
1次募集及び2次募集は終了となりました。
なお、定員枠に空きがあるクラブについては、年度途中でも随時申込みを受け付けておりますので、希望される方は、生涯学習スポーツ課(048-424-5362)まで御連絡ください。
クラブの決定
応募者数が定員を超えたクラブは、指導者の判断により抽選等の調整を行います。
結果は応募いただいたすべての方に、学校を通じてお知らせいたします。
1次募集:6月下旬頃
2次募集:7月中旬頃
※ きょうだい、友達同士で同じクラブに入れるとは限りませんので、あらかじめ御了承ください。
※ 参加人数が5名に満たないクラブは、開設を見合わせる場合があります。
参加費用
保険料 :800円(スポーツ安全保険)
教材料費:クラブによっては、必要に応じて教材料費(「令和6年度開設クラブ一覧」参照)を負担いただく場合があります。
保険料は、後日、くらぶ決定通知と共にお送りする納入通知書(3枚綴りのもの)を使用して、お支払いください。教材料費は、各クラブの指導者が活動内で集金します。
退会・変更
途中退会については、保険料の返金はできません。また、教材料費についてもお返しできない場合もありますので御了承ください。なお、クラブ変更の際には、新たに加入したクラブで教材料費が必要になる場合もありますので、併せて御承知おきください。
参加に当たって
お子さんの参加に当たっては、保護者の方の十分な御配慮をお願いいたします。特に、学区外で開設されるクラブに参加する場合は、保護者同伴のもと、事前に安全な経路の確認などをするとともに、必要に応じて送迎をするなどして、各自で安全確保に努めてください。なお、お車での来校は御遠慮ください。
また、発熱や体調不良がみられる日は、参加を御遠慮ください。
開催時期について
令和6年9月~令和7年3月まで
個人情報の取扱いについて
申込時に入力いただいた個人情報のうち、各クラブの運営上、最低限必要と思われる以下の情報を掲載した「参加者名簿」を作成し、各クラブ指導者に提供いたします。
名簿記載事項:児童氏名/ふりがな/住所/電話番号/学校・学年・組/兄弟姉妹の参加状況
活動日の変更が生じた場合は、メールまたは電話で御連絡を差し上げる場合があります。
また、クラブによっては、必要に応じて緊急連絡網を作成し、クラブのメンバーに配布し、みなさんで情報の共有をする場合があります。
なお、クラブの運営目的以外に当該情報を使用することはありません。
上記のことについて、御了承いただけない場合は、クラブ参加申込み(電子申請)の際に「指導者への個人情報提供について了承できません」の項目にチェックをつけてください。その場合は、児童氏名とふりがな、学校・学年・組のみを名簿に掲載し指導者に提供いたします。
アシスタント(ボランティア)を募集します
新座っ子ぱわーあっぷくらぶのアシスタントとして、活動をお手伝いしていただける方を募集します。
募集要件やお申し込み方法については、募集案内 を御覧ください。
課題と目標等について
埼玉県放課後子ども教室推進事業としての目標等は次のとおりです。
主催・事務局
主催:新座市ふれあいネットワーク協議会・新座市教育委員会
事務局:新座市教育委員会 生涯学習スポーツ課/教育支援課
問合せ:電話048-424-5362(直通) Fax 048-458-0791