本文
【参加者募集】市制施行55周年記念秋の読書週間フェスティバル絵本講座「斎藤惇夫氏氏講演会」を開催します【10月11日】
市制施行55周年記念秋の読書週間フェスティバル絵本講座「斎藤惇夫氏講演会」
児童文学作家・斎藤惇夫さんをお招きし、子どもの成長と本についてのお話を伺います。
ぜひご参加ください。
※絵本講座ポスター(別ウィンドウ・PDFファイル・873KB)
講師の斎藤惇夫さんからのメッセージ
「この宇宙の中に子どもたちがいる。これは誰でも知っている。しかし、ひとりひとりの子どもの中に宇宙があることを、誰もが知っているだろうか」。私はこの河合隼雄さんの言葉が好きです。子どもの本と言えるものは、この子どもたちの中の宇宙の片隅を、かろうじて言い当てた作品、と言えるのではなかろうかと思っています。子どもたちすらがSNSに取り囲まれてしまった昨今、今一度、子どもたちの中にある宇宙を描いた作品を、ご一緒に考えてみたいと思っています。」
斎藤惇夫氏プロフィール
1940年新潟市生まれ。福音館書店の責任編集者を経て、現在はさいたま市にある麗和幼稚園の園長を務め、その傍ら、著作と子どもの本の普及活動を続ける。浦和諸聖徒教会では、23年間にわたり『絵本大学』を主宰している。
著書に『グリックの冒険』(児童文学者協会新人賞)、『冒険者たち-ガンバと15ひきの仲間-』(国際アンデルセン賞特別賞)、『ガンバとカワウソの冒険』(野間児童文芸賞)、『哲夫の春休み』(以上、岩波書店刊)、『河童のユウタの冒険 上・下』(福音館書店刊)、エッセイに『子ども・本・祈り』『わたしはなぜファンタジーに向かうのか』(以上、教文館刊)などがある。
絵本講座
日時
令和7年10月11日(土曜日) 午後2時
対象
市内在住又は在勤・在学の方
定員
90名・申込順
申込み
9月2日(火曜日)午前9時30分から、中央図書館カウンター又は電話(048-481-1115)、新座市電子申請システムで受付
新座市電子申請システム申込みページはこちら(別ウインドウが開きます)
下記のQRコードからもアクセス可能です。
※メールアドレスの入力が必要です。
中央図書館特集展示
講座実施に合わせ、斎藤惇夫氏の著書やおすすめの絵本などを展示します。
・展示期間:令和7年9月2日(火曜日)~10月31日(金曜日)
・場所:中央図書館1階展示コーナーほか
特集展示の本は図書館ホームページ(下記リンク)をご覧ください。予約できます。
https://www.lib.niiza.saitama.jp/themacontents?pid=501&themaid=378
(写真左上から)「グリックの冒険」「冒険者たち-ガンバと十五ひきの仲間-」「ガンバとカワウソの冒険」以上、斎藤惇夫/作 薮内正幸/画 岩波書店、「河童のユウタの冒険 上、下」 斎藤惇夫/作 金井田英津子/画 福音館書店、「子ども、本、祈り」 斎藤惇夫/著 教文館